こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、
「朝の時間の使い方を変えると人生が変わる話」
についてお話をしていこうと思います。
朝の過ごし方について色々な人に聞いてみるとこのような方がほとんどです。
・準備で時間がない
・朝ギリギリまで寝ていたい
・早起きしてるのは通勤時間が長いから
などです。
しかしながら、朝の時間の使い方を変えると大げさではなく人生が変わるかもしれないくらいの威力を持っているので今回は紹介していきたいと思います。
1.朝にやめたほうがいい習慣はこれ!
朝の過ごし方を変えるといっても何をしたらいいのかわかりませんよね?
しかしながらいきなりこれやろうって話てもできないと思いますので、やらないほうがいい習慣をお伝えします・
朝にやらないほうがいい習慣ですが、
・メールの確認
・服選び
・朝食を選ぶ
他にもありますがとりあえずこれくらいにしておきます。
これらに共通しているのは、
「意思決定が必ず入る」
行為です。
意思決定は脳をすごく使うので、朝からだとかなり疲れてしまいます。
メールは読んで返信をするので、何かを決めなければいけません。
朝に服を選ぶことも、どの服を来ていこうかと悩んでいます。
食べるご飯も選ぶということは意思決定があります。
これらをどのように排除するのかと言いますと、
メールは朝に確認しない。
着る服は前日に選ぶ。
食べる朝食は毎日同じでもいいから決めておく。
などです。
意思決定を排除することができるように考えていくことが、良い朝を過ごすコツです。
2.朝は脳の最強時間だった!
朝起きた時の脳みそのパフォーマンスは、24時間の中で一番活性化していると言われています。
これはなぜかと言いますと、
「睡眠をとって脳の疲れをとった状態」
だからです。
なので、朝の時間はクリエイティブなことをすることが望ましいと言われています。
時間の経過とともにだんだんと脳が疲れてくるので、夕方に近づくにつれて単調な作業をするように変化をつけていくのが望ましいです。
一日の過ごし方の例をあげるとすると、
朝:プログラミング学習
昼:メール確認や仕事の会議など
夜:読書など
です。
場合によっては、読書は朝か昼でもいいかもしれませんが、そこまで脳を使うことはないので、寝る前とかの読書がいいかなと私は思っています。
3.朝の時間の使い方を変えるために必要なこと
「朝の時間が大切なのはわかったけど、仕事があるし無理だよ」
という人も少なくないと思います。
そのような人でも朝の時間を使えるようにするために必要なことをお伝えします。
朝の時間が確保できない要因は、
・出勤時間が早い
・通勤時間が長い
・そもそも家に帰れない
・仕事の終わる時間が遅い
などだと思います。
これらを一気に解決する方法は、
「自分の環境を変えること」
これだけです。
職場から近くに引越しをしたり、
仕事をする会社を今よりも楽な会社に変えたり。
そもそも通勤がない会社に転職するなどです。
そうはいってもできない人もいると思います。
そういう方は、環境を変える努力をしたほうがいいです。
少しでも仕事量が減るように、新しい仕事は断るとかです。
いくらでもできることはあると思いますので、自分なりに工夫していくことが大切です。
自分の人生を少しでもよくするためには時間が必要なので、時間の確保を最優先で行うことが今後の人生を豊かにしていきます。
是非とも頑張っていきましょう。
それではこの辺で。