こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、
「巷で話題のファスティング(断食)を試してみた(1日目)」
です。
ここ数年自宅にいることが多いため、2年前よりも30キロも太ってしまいました。
体もかなり重くなっているのが体感できるくらいなので、このままでは良くないと思い始めることにしました。
ファスティングは世の中にたくさんの種類があることがわかりました。
しかしながら、私の特性だとそういうのが拘束されている感じになってしまうので、面倒になり、やめてしまう原因となります。
そのため、最初は自己流で短期間やってみようと思います。
1.自己流ファスティングの概要
通常のやり方だと、準備期間と断食期間、回復期間を設けてやるとのことだったのですが、
今回私がやるやり方は、
・準備期間を設けない
・断食期間は1週間を目標にする
・体調が悪くなる前に中断する
・回復期間はしっかりと設ける
このような形でやります。
準備期間を設けない理由は、
「だんだんと食事を減らしていくことが、いまの自分にはかなりのストレスになる」
からです。
いきなり断食開始したら、1週間後には軽い食事ができるので、このやり方が一番やる気が出たのも理由の一つです。
それでは、1日目の様子をシェアします。
2.ファスティング(断食)1日目の様子
まず開始したのは、
2019年9月9日の早朝からです。
その時の身体データは、
体重→93.50kg
体脂肪率→29.8%
BMI→30.1
今回使うデータはこの3つに絞りました。
基本的ルールとしては、
・固形物は食べない
・飲料は水かカフェインを含まないハーブティのみ
・1日2回から3回は、酵素水を飲む
・どうしてもお腹が空く場合は、すまし汁を飲む
・あとは普段通りの生活をする
以上です。
早朝から始めたのですが、
普段から朝食を食べないので、まったく問題ない感じです。
とりあえず酵素水を飲みました。
昼になって、少し小腹空いてきた感じがしたので、酵素水を飲みました。
夜は、空腹感がだんだんと出てきましたので、すまし汁を作りました。
材料は、
・かつおぶし
・昆布
この二つで出汁をとります。
そして、
・料理酒少々
・塩少々
・しょうゆ少々
で味付けして終わりです。
酵素水は寝る前に飲むこととして、すまし汁を夜ご飯にしました。
お腹が空いていると、具なしのだし汁もかなり美味しく感じられるようになっています。
寝る準備をして、酵素水を飲んでお腹を満たし眠りにつきます。
1日目はこんな感じでした。
また明日以降のレポートを書いていきます。
ブログはしばらく断食シリーズを続けていきますのでよろしくお願いします。