こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、
「SEO対策とキーワード選定の重要性について」
です。
SEO対策については昨日解説しましたが、今回はSEO対策の中でもキーワード選定の重要性ややり方についてお話をしようと思います。
1.SEO対策はキーワード選定が大切
✅Googleのサジェスト機能をうまく活用
Googleの検索窓で検索する言葉を入れると、予測で文字が続いて出てきます。
例えば、「ラーメン屋」というキーワードを入れると、検索候補で
・ラーメン屋 おすすめ
・ラーメン屋 東京
・ラーメン屋 安い
など検索候補が出てきます。
これがサジェストと言われるものです。
サジェストを利用することでユーザーがよく検索するキーワードが簡単にわかります。
✅キーワードはユーザーニーズが重要
キーワード選定で重要なのは、「ユーザーニーズ」です。
記事を見にきてくれる人がどんなことで悩み、どんなことを求めてくるのかを考えるのが重要です。
ユーザーニーズを考えてキーワード選定をしないと、誰も見に来てくれないという事態になりかねません。
✅キーワード選定ツールはこれがオススメ
キーワード選定が重要なのは分かったと思いますが、サジェスト以外でキーワードを探す方法がわからないと困ってしまいます。
キーワード選定に私がよく使うものは、
・キーワードプランナー
・キーワードアドバイスツール
の2つです。
無料で使えるので便利です。
2.キーワード検索ボリュームを確認
✅キーワードプランナーを利用する
キーワードプランナーについてお話しします。
Googleのアカウントを持っていると無料で使えるツールになります。
検索したいキーワードを入力すると、キーワード候補が出てきて、月間の検索ボリュームまでわかります。
クリック広告で期待できる収益も確認することができます。
キーワードプランナーを利用するだけでも、キーワード選定をある程度正確に行うことができるので、ユーザーファーストの記事を作成することができます。
✅キーワードアドバイスツールを利用する
キーワードアドバイスツールの説明になります。
キーワードアドバイスツールは、Yahooのツールです。
先程の「キーワードプランナー」はGoogleの検索エンジンに有効なツールでしたが、キーワードアドバイスツールはYahooの検索エンジンを利用する人のニーズを探すことに特化しています。
こちらも、キーワードプランナーで説明した内容と同じものが確認できます。
検索ボリュームを確認する上で、GoogleとYahooの二つのキーワードを確認することで、より品質の高いユーザーニーズを探すことができるようになります。
慣れないうちは時間がかかるので、Googleのキーワードプランナーのみの利用で良いと思いますが、慣れてきたらYahooのキーワードアドバイスツールも活用していきましょう。