こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、
「時間とお金どっちが価値ある?自分の価値を知ってますか?」
です。
これは昔から議論されていることでしたが、時代が変わりだんだんと答えが明確になってきました。
そこで今回は、時間とお金の価値についてお話ししていこうと思います。
1.時間とお金どっちが価値あるのか?
✅会社員という働き方
会社員という働き方の本質は、
「時間を提供してお金を対価として貰う」
です。
正社員だと自分のパフォーマンスが上がれば、少しだけお金という対価が増えますが、仕事にかける時間もその分増えています。
そのため、時間をたくさん使ってお金を増やすという形になっています。
そのため、時間を提供できなくなった時点でお金という対価がストップしてしまいます。
✅投資家という働き方
投資家という働き方の本質は、
「お金に働いてもらいお金を増やす」
というものです。
このような性質の働き方なので、自分ではなくお金がかわりに働き、お金を増やしてくれます。
自分のパフォーマンスには関係なく、お金が増えれば増やすスピードも金額もどんどん上がっていきます。
ここでわかるのが、「自分の時間」をほとんど使っていないということです。
もし自分の時間が提供できなくなっても、お金がかわりに働いてくれるので、お金は稼ぎ続けることができます。
✅時間とお金の価値について
上記二つの働き方についてお話ししましたが、どちらに価値を感じましたか?
おそらく「時間」ではないでしょうか?
お金は時間を提供することで稼ぐことができる仕組みがありますが、その逆がありません。
2.時間の価値に気付こう
✅万人に与えられた時間は有限
1日24時間という時間は、どんな人でも平等です。
1日が48時間になることはありません。
1年で8760時間。
100歳まで生きるとしたら、876000時間という残り時間です。
これ以上増えることはいくらお金を積んでもありえません。
✅同じ時間は二度と戻ってこない
時間の価値は計り知れません。
1歳の時の時間はその一瞬しかありません。
10歳の時も。
20歳の時も。
ずっとずっと一瞬です。
タイムマシンを使っても、自分の時間は経過しているので取り戻すことができません。
それくらい時間は有限で尊いものです。
その時の誕生日を過ぎたら二度と戻ってこないのです。
それくらい時間は大切なものです。
3.今後のオススメする生き方
✅時間の切り売りをやめよう
いま会社員やパート、アルバイトをやっている方は、現在よりも働く時間を少なくする努力をして、時間を捻出できることにお金を投資することをオススメします。
特にアルバイトやパートは、どんなに優秀な人材でも、時間=お金の式に変化は無いので自分の価値がそこで決め打ちされてしまいます。
本当はもっと価値がある人でも勝手に決められてしまうのです。
このようなことは本当にもったいないと思うので、出来るだけ時間の切り売りをする生き方を少なくして欲しいと思います。
✅自分の価値を感じよう
世の中のほとんどの人は、「自分にはそんなに価値がない」と思っています。
しかし、本当にそうでしょうか?
価値の尺度は仕事やお金だけではないはずです。
・人を笑わすことが得意
・ゲームが得意
・人に教えるのが好き
・冷静に物事を考えられる
・丁寧に仕事をこなせる
・料理が好き
・子供と遊ぶのが好き
etc….
他にもたくさんあります。
この世に価値がない人なんていないと私は思います。
もっと自分に価値を感じていいはずです。
誰が決めるわけでもない。
価値を決めるのは自分です。