こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、今日が月曜日ということで
「月曜日に憂鬱になる人が多いのはなぜなのか?」
というテーマでいきたいと思います。
月曜日といったらみなさんにとって週初めという感覚があると思います。
「今日からまた一週間始まる」
という気合をいれる日でもあるのではないでしょうか?
しかしながら、この日を迎えるにあたり自分の命を投げ捨ててしまう人も多数いらっしゃる事実もあります。
電車で都心部では人身事故が週明けの月曜日に多発する傾向にあります。
そこで、なぜ月曜日に憂鬱になるのか?どうしたら解決できるのか?をお話ししていこうと思います。
それではどうぞ。
1.月曜日が憂鬱になりやすいのはなぜ?
✅平日と休日のメリハリがある
憂鬱になる原因の一つとしては、「平日と休日のメリハリがしっかりしている」ということにあります。
これはどういうことかといいますと、平日は仕事や学校で全力投球で頑張っているけど、休日はがっつり休息をとりために寝ていたり、思いっきり遊んだりしている状態です。
いわばオンオフがしっかりしている状態と言えます。
精神性正常こちらの方が良さそうに思えるのですが、あまりにメリハリがありすぎるとオフの時の楽しさが忘れられなかったりして、その反動で月曜日に仕事や学校に行きたくなくなるという現象が起きます。
✅仕事先や学校で辛いことしかない
月曜日に憂鬱になる原因として、「仕事や学校で嫌なことが待ち受けている」というものがあります。
これは、仕事が多すぎたり残業が当たり前の会社であったり。
また、学校で苦手な授業があったり、友達とうまくいかなかったり。
いろんな理由で嫌になることがあります。
これらも月曜日が憂鬱になる原因の一つです。
✅自分の存在価値がないと思ってしまう
一番問題になってくるのが、「自分の存在価値を低く評価してしまうこと」です。
自己評価が低い人は、常に頭のなかで「自分がいなくても大丈夫」と思ってしまいます。
このような思考になってくると、どんどんと自己嫌悪になってくるので憂鬱が加速します。
2.憂鬱を感じにくくする解決策
✅平日と休日のメリハリをなくす
憂鬱をなくす方法でびっくりすると思いますが、「平日と休日のメリハリをなくす」ことがあります。
メリハリをなくすっていうとだらしない感じに聞こえると思いますが、フリーランスの人などはこのような働き方をしている人が多いと感じます。
仕事が平日とか休日とか関係ない状態ですし、休日も不定期なのでいつも通り過ごしているという感じです。
このような生活をするようになると、オンオフがだんだんと明確にならなくなるので、
月曜日=仕事始め
のような負の意識がなくなります。
✅仕事や学校を完璧にしようと思わない
憂鬱になる原因で一番多いなと思うものは、「完璧主義で真面目」という人です。
仕事も学校も完璧にこなしてこそ意味があると思っている人は、少しの失敗や挫折ですぐに憂鬱になってしまうからです。
人間誰しも完璧な人はいなくて、欠点もあるから人間らしいのです。
なんでも完璧にしようと思わないで、たまの失敗も仕方ないなと思えるようにすることが憂鬱から抜け出す第一歩だと思います。
✅ズル休みも大切という話
個人的に一番推奨したいことが「ズル休み」です。
誤解して欲しくないのですが、日常的にズル休みをしてしまおうといっているわけではなく、たまには理由もなく休んでもいいんじゃないか?という考え方です。
人間なので、24時間365日完璧に動けるわけがありません。
ロボットじゃないのでできません。
必ず休息が必要になってきます。
無理していくよりも、たまに休息を取るつもりで自分を甘えさせてあげてください。
自分を大切にすることが憂鬱になりにくくなるコツです。