こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、
「ブログで長文を書いても稼げないという話をします。」
です。
ブログで稼ぐ方法を検索するとノウハウがたくさん見つかると思います。
その中で、ブログの書き方をアドバイスしているものも多くあります。
アドバイスの内容はどのようなものかと言いますと、
・長文でかく
・キーワードをたくさん入れる
・毎日更新する
などがあります。
この中の「長文で書く」というものが本当に効果的なのか?
何故長文で稼げなくなるのか?
これについてお話をしていこうと思います。
1.長文を書いても稼げない理由
✅長文なだけで中身がないブログ記事
ブログ記事を毎回長文で書くことはSEO的に有利だと昔は言われていました。
今でもSEOに効果はあると思いますが、検索アルゴリズムがどんどん進化しています。
長文で何故稼げなくなるかと言いますと、
「長文なだけで書いてあることの中身が薄い」
からです。
グーグルの検索アルゴリズムは、読者に有益な情報を提供しているサイトを上位表示する傾向にあるので、いくら長文でも中身が薄いブログ記事は読者に有益な情報じゃないと判断されます。
これが理由により、検索順位が下がり稼げなくなるという流れです。
✅長文を書くまとまりがなくなる
長文を書くことはすごいことなのですが、長文を書いているとだんだんと何を言いたいのかがわからない記事の内容になってきます。
小説家などの元々長文を書くことを仕事にしている人は、構成を長文で考えているので問題ありませんが、ブロガーが各記事は小説ではありません。
長文でまとまりがない記事を書いても読者に何も伝わらないので、稼げなくなるという結果に至ります。
2.長文じゃなくても稼げるブログの書き方
✅読者に伝えたいことを簡潔にする
ブログで長文を書くよりも、伝えたいことを簡潔にまとめることが大切です。
長文で書いてしまったら、文章を削れるところを確認したり、もっとわかりやすくできないかを再考します。
このような手順を踏んでいくと、短文でも良質な記事が書けるようになります。
✅読む人が疲れない文章にする
ブログを読んでいると、広告ばっかりで内容がないものがあったり、読んでてつまらないものがあったりします。
自分が読者になったときに、読んでて疲れる文章だと読むのを途中でやめませんか?
長文構成のブログはこの条件に陥りやすいんです。
これが原因の一つになって稼げなくなります。
✅悩みを解決する記事を書く
ブログを長文で書くことを意識するよりも大切なことがあります。
それは、
「読者の悩みを解決できる記事を書く」
ということです。
どんなに文章が短くても、検索してブログをみてくれた人の悩みや問題が一発で解決できるように書くことをお勧めします。
ネットで検索している理由の大半は「悩んだりわからないことを調べたり」というものだからです。
読者の悩みを解決できる文章を書くようにしていきましょう。
ここまでできればブログを見てくれた人を少しでも満足させることができるようになります。