
ブログを始めて1ヶ月。
毎日一生懸命頑張って更新してるのに、いっこうにアクセスが増えない。
どうやったら検索上位表示にできるんだろうか?
こんばんは。
としひこです。
今回は上記のような疑問にお応えしていきます。
今回テーマである「SEOで検索上位を狙うためにする重要なことについて」を読んでいただくことで、
1.ブログを書く前から勝負は始まっている 2.ニーズが多いSEOキーワードで検索上位を狙う 3.SEOで検索上位を狙うには最初の設計が重要
の3つが理解できるようになります。
なぜかと言いますと、「SEO対策をすることによって、検索上位を表示させるために重要なポイントをいくつか紹介」するからです。
この記事を読んでいただき、伸び悩んでいるブログを検索上位表示させてアクセスアップを目指していきましょう。
ブログを書く前から勝負は始まっている
ブログには実は大きな秘密が隠されています。
初心者にはほとんど気付けないことなのですが、
実は、「記事を書く前からすでに検索順位がおおよそ決まっている」と言う事実があります。
びっくりしますよね?
この辺について詳しく解説していきます。
ライティングの失敗パターン事例
記事を書く前に失敗している可能性があるパターンは下記の通りです。
・読み手に何を伝えたいのかわからない ・どんなキーワードで検索を狙っているのかわからない ・選んだキーワードに需要があるのかわかっていない
私も今までこのことに気づかずに一生懸命記事作成をしてきました。
これを知らずにいくら努力しても正直意味がありません。
重要なことは、「キーワードを選定する → ニーズがあるかリサーチする」と言う流れです。
記事を書く前に、検索で狙いたいキーワードを選んでニーズまで調べましょう。
ニーズが多いSEOキーワードで検索上位を狙う
まだまだ記事作成の段階には入りません。
まだ準備することがあります。
わかりにくい部分もあるので、具体的な事例を紹介しながらお話ししていきますね。
事例を紹介:『夜泣き 対策』と言うキーワードの場合
画像を見ていただくとわかるとおり、「夜泣き 対策」と入力するとサジェストがたくさん出てきますね。
これだけ検索需要があるキーワードがあると言うことがわかります。
・夜泣き 対策 8ヶ月 →これは8ヶ月の赤ちゃんを育てる親御さんがどうしたらいいのかを知りたい ・夜泣き 対策 1歳 →夜泣きを以前に経験している親御さんが別の方法を探している ・夜泣き 対策 グッズ →様々な年齢の赤ちゃんにどのような夜泣き対策グッズがあるのかを知りたい
このようなニーズがわかってきます。
記事作成をする前にこのようなキーワードの切り分けを行うことで検索上位を
実現することに一歩近づきます。
SEOで検索上位を狙うには最初の設計が重要
まだまだ記事作成には進みません。
なぜかと言いますと、まだ必要な事前準備があるからです。
それは何かと言いますと、「記事設計」をすることです。
この工程がそのブログ記事の質を左右します。
非常に重要なのでしっかりと覚えていきましょう。
事例を紹介:『夜泣き 対策 1歳』と言うキーワードの場合
このキーワードでさらに詳しくリサーチしながら記事設計をしていきましょう。
検索ニーズには2つの種類があります。
それは、
・顕在ニーズ →調べている人がわかっていること ・潜在ニーズ →調べている人も全く気付いていないが知りたいこと
です。
上記のキーワードをそれぞれのニーズで分析してみます。
・顕在ニーズ:1歳の子供の夜泣き対策を知りたい ・潜在ニーズ:夜泣き対策を誰でも簡単にできる方法を知りたい
このような感じになります。
このキーワードでの記事設計について
私はこのキーワードに対して下記のような記事設計を行います。
【タイトル】 誰でもできる夜泣き対策を一挙公開!年齢別に項目をまとめました! 【導入文】 序文を書く。序文を書く。序文を書く。序文を書く。序文を書く。序文を書く。 【見出し1】 夜泣き対策にはいろんな方法があります。夜泣き対策年齢別まとめ 【見出し2】 誰でもできる夜泣き対策をまとめました! 【まとめ】 まとめ記事を書く。まとめ記事を書く。まとめ記事を書く。まとめ記事を書く。
実際に上記のキーワードで検索してみる
最後に自分が狙っているキーワードを実際に検索してみるといいです。
この工程をすることで、自分が狙っているキーワードのライバルの強さがわかります。
あまりにもライバルが強すぎると、どんなに良い記事を書いても検索上位を取りにくいので、もう少しキーワードを変えることをお勧めします。
ここまでのことを実践することでスタートダッシュを切ることができるはずです。
是非やってみてください。