
SEOはなんとなくわかったけど、キーワード選定がいくらやってもよくわからない。
どのようなキーワードを選ぶといいのだろうか?
キーワードの選び方を教えてほしい。
こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
この記事の内容である「SEOを意識したキーワード選定方法」について学ぶことで、
1.大手サイトを参考にキーワードをリサーチする 2.キーワードプランナーやキーワードアドバイスツールを活用する 3.有料のキーワード選定ツールを利用する
この3つを理解することができます。
なぜなら、「SEOに特化したキーワードを選定する方法」をお伝えするからです。
みなさんには、この記事を読んでいただきSEOで必要なキーワード選定方法について会得していただければ幸いです。
大手サイトを参考にキーワードをリサーチしてみる
まず最初にキーワードを選定するにあたり、参考になるサイトがあります。
それが、「各種ジャンルの大手サイト」です。
なぜかと言いますと、ほとんどの検索キーワードで上位に表示されているサイトだからです。
上位に表示されると言うことは、キーワード選定も的確だと言うことです。
大手サイトが重視するキーワードとは?
大手サイトがキーワード選定で注意している点があります。
それは、売り上げに直結するかどうかです。
具体的な例を見てみましょう。
例えは、
「プログラミング」
と言うキーワードで考えてみます。
検索されると予想されるキーワードを下記の二つに絞り込んだ場合、どちらが売り上げに直結すると思いますか?
・プログラミング学習 ・プログラミングスクール
答えは、「プログラミングスクール」です。
なぜかと言いますと、
・プログラミング学習 →これからプログラミングを独学で勉強しようとしている人が検索する ・プログラミングスクール →すでにプログラミング学習をしているが独学だと難しいところまで来ている人がスクール に入りたいと言う動機で検索している
このような理由からです。
最初の方は、独学を前提としている人が多いので、売り上げに直結するものが少ないですが、後の方はスクールを探しているので、プログラミングスクール関連商品を売るには絶好のキーワードになります。
キーワードプランナーやキーワードアドバイスツールを活用する
キーワード選定には手動ではどうしても限界があるので、ツールを使うことで効率化が可能となります。
キーワードプランナーについて
キーワードプランナーはGoogleが提供しているツールになります。
このツールは、
・新しいキーワードの検索 ・検索ボリュームの確認 ・過去の傾向
などがわかります。
要は、Google広告を出向する際に参考になる情報を確認できるツールです。
詳しい説明は下記のサイトに掲載されているので、お勧めです。
<キーワードプランナーの説明が掲載されいているサイトはこちらです>
キーワードアドバイスツールについて
キーワードアドバイスツールも上記と同じようなものですが、提供元がグーグルではなくてYahooになります。
特徴はキーワードプランナーとだいたい同じなので、どっちを使っても問題ありません。
ちなみにどっちも使うとキーワード選定の精度が高くなります。
下記のサイトがキーワードアドバイスツールを詳しく解説しているので、是非確認してみてください。
<キーワードアドバイスツールの説明が掲載されているサイトはこちらです>
有料のキーワード選定ツールを利用する
先ほどまでは無料で使用できるキーワード選定ツールを紹介しました。
ここから先は有料のものを紹介します。

「無料じゃないならいらないや」
とか

「有料も無料も変わらんだろ!」
と言う方は、ここでページを閉じていただいて構いません。
有料でもみてみたい!って方だけ読み進めてください。
それでは進めていきます。
紹介するのは「 COMPASS」と言うツールです
今回紹介するツールは私も使用している「COMPASS」と言うキーワード選定ツールになります。
キーワード選定ツールと言っても下記の機能が主なものになります。
・キーワード選定機能 ・サイト順位チェック機能 ・ライバルチェック機能
この3つが大きな機能になります。
ちなみに1番目と3番目は、COMPASSが発売される前に出ていた商品で「キーワードスカウターST」と言うものがあるのですが、こちらでも同じ機能が使えます。
しかしながら、
2番目のサイト順位チェック機能はCOMPASSしか使えません。
そして、私がCOMPASSを使用している理由のもう一つが、
「WindowsとMac OS」
の両方が使用できる環境だと言うことです。
COMPASSの詳細については下記のサイトが一番詳しいのでご覧いただければと思います。
有料ツールを使用する理由について
有料ツールを利用する最大の理由が、
「時間の短縮」
です。
正直に言うと、無料のキーワード選定ツールを使用すれば有料でできることと同じことは再現できるはずです。
しかしながら、同じ作業をするにしてもかなりの差生まれてしまいます。
・無料のみでの作業時間:1日4時間 ・COMPASSでの作業時間:1日約30分
上記のように作業時間が1日あたり10分の1になるんです。
これを1ヶ月やるだけでもかなりの時間差が生まれます。
無料だけでこだわっている人は、有料ツールを使用している人にはどうやっても効率は追いつきません。
このような理由から私は、「COMPASS」を利用しています。
もし興味がある方は、下記より販売ページが見れますのでご覧ください。