
時間管理が大切だというのは昔から聞いていたので知っていましたが、いざ実践するとなるとなかなかうまくできません。
いつも締め切りや期限に追われていて疲れてしまうこともあります。
どうしたらうまく時間を作ることができるのでしょうか?

こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。
この記事を読んでいただくことで、
「時間管理と時間の増やし方」
を身につける方法を知ることができます。
私も会社員やりながら家族のことや子供のこと、家事などをやり、ブログも毎日更新200日を達成できています。
読んでいただいた方が少しでも、時間管理ができるようになって時間が増えたら幸いです。
それではいきましょう。
時間管理と時間の増やし方
世の中には時間が無いと嘆く人が沢山います。
しかしながら、人よりも何倍も動いているのに時間に余裕がある人もいます。
この違いは何なのか?
考えながら「時間管理と時間の増やし方」についてお話ししていきます。
時間の管理術
会社員の人なら習ったことがある方法かもしれませんが、忘れてる人も沢山いると思いますのでお伝えしますね。
・優先順位を決める ・作業を始める時間を決める ・作業をする時の所要時間を決める ・必要なこと以外やらない
この4つがポイントです。
たった4つを意識するだけで、時間管理が劇的に変化します。

「本当にこれだけで変わるの?」
と思っている方は、実際にやってみてください。
時間を増やす方法
次は時間を増やす方法をお話ししたいと思います。

「え?1日は24時間しかいないのはみんな共通じゃないの?」
と言う疑問が聞こえてきそうですが、同じ時間軸を過ごしているのに知識や行動量などに差がついている人周囲にいませんか?
これは仮想的に時間が増えていると言うカラクリがあります。
ここではこのカラクリについてお話をしていきます。
日常生活で時間を増やす
朝起きてからどんな行動をしますか?
ほとんどの人はなんとなく行動していると思います。
時間を増やすコツは、
・起きる時間を固定 ・起きてから最初にやることを決める ・朝食で食べるものを固定する ・朝着る服を固定する(一週間ローテーションを決める)
たったこれだけで、迷う時間が削減できるので仮想的に時間が増えます。
日常生活の行動が1日のほとんどの時間を支配しているので、いつもやることを固定するだけで脳の疲労が軽減されます。
考える力は「クリエイティブなことだけに使う」ようにすると周囲よりも時間が増えた感覚になれます。
時間を浪費してしまう人の特徴
時間管理や時間の増やし方をお話しした上で、時間を浪費している人の特徴をお伝えしようと思います。
朝から迷いが連発
朝起きる時から浪費が始まっています。
どれくらいあるかと言いますと、
・起きる時間に迷がある ・朝食べるものを考える ・朝のルーティーンで迷う ・外出時に着ていくものを選ぶ ・出発する時間が決まっていない
などです。
朝からこれだけ迷っているとかなりの時間が無駄になっています。
昼の時間も結構浪費されている
昼の時間についても過ごし方次第でかなりの浪費があります。
例えば、
・ランチをどこで食べるか考える ・昼休みの過ごし方を考える ・一緒にご飯を食べる人を待つ
などです。
この中でも一番無駄な時間になる可能性が高いものは、
「誰かと一緒に毎日ランチに行く」
ことです。
何か有益な情報交換ができたりすれば有意義な時間になるのですが、なんとなくいつもの仲間と一緒にランチをすると言うのは、効率的なことを考えると無駄になります。
夜の過ごし方
夜も意外と時間の浪費があります。
例を挙げると、
・テレビをずっと見ている時間 ・寝る前のYouTube視聴 ・仕事終わりの飲み会 ・残業
などです。
こんな話をすると

「そんなこと言っても、できないものは仕方ないじゃないか!」
と反論する人も出てきそうです。
しかしながら、反論していても現実が変化しないのは周知の事実です。
時間を増やしたいのであれば、時間の使い方を考えることをおすすめします。
時間管理で1日が1.5倍くらいになる話
今までお話ししてきた内容を実践することで、何もしない人よりも1日に活動できる時間が仮想的に1.5倍くらいまで増えます。
時間管理まとめ
・優先順位を決める
・作業を始める時間を決める
・作業をする時の所要時間を決める
・必要なこと以外やらない
時間の増やし方まとめ
・事前にやることを決めておく
・朝のルーティーンは固定する
・無駄な人付き合いをしない
・夜の時間もなるべく自分に使うように調整する
周囲よりも時間が増えるとやりたいことができるようになる
時間の管理をしっかりとして、時間の使い方も効率よくできるようになると、今までなかったはずの自由な時間が捻出されてきます。
この新しく確保した時間を自分のやりたいことに割り当てることで、人生が豊かになると私は思っています。
時間管理や使い方は今更感あることかもしれませんが、できていないひも多いので今一度実践してみてください。