
プログラミング学習サイトの「Progate」で勉強しているけど、スマホでポチポチしているだけで、定着しているか全くわからない。
みんなどうやって勉強しているんだろうか?
このやり方だと一生ダメなのかなー?
Progateの活用方法を教えて欲しい。

わかりました!
私が今実践している内容をそのままお伝えしたいと思います。
初心者の私が実践していることなので、プログラミング学習を始めたての人と同じ視点でお伝えできると思うので、かなり参考になると思いますよ♪
こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。
この記事を読んでいただくことで、
「リアルな初心者がどのようにProgateで学習しているのかがわかる」
ようになります。
私は3ヶ月前にプログラミング学習を本格的に始めたのですが、一週間で挫折しましたw
しかしながら、一週間前にまた再開して今に至ります。
ガチの初心者が一から取り組むことでどれくらいまでいけるのかを自分の体験を通してお伝えしていきます。
この記事を読んでいただければ、初心者やこれからプログラミング学習を始める方の参考になるはずです。
初心者の私が実践するProgateでの勉強方法
まず初めに初心者の私がどのようにしてProgateで勉強しているのかをお話ししていこうと思います。
最初はスマホアプリ版で勉強
一番最初は、プログラミングについてそもそも理解できていない部分もあるので、基本的なHTMLから学ぶ必要があります。
Progateのスマホアプリは無料でもかなりの優良コンテンツなので、HTMLの初級から取り組むといいです。
スマホ版は、自分でコードを入力するのではなく選択肢から選ぶだけなので、概要を理解するのに役立ちます。
自分が選んだコードによって、だんだんとホームページ画面が出来上がっていくのもやっている感覚が出てくるので嬉しいですね。
なので、最初はスマホアプリで基本的なことを学んでいくといいと思います。
次はパソコン版で勉強
私の体験談をもとにお話をしていますが、スマホアプリだけだと正直実践的なことは何一つできません。
コードを書こうと思っても、今まで選択肢の中から選んでいただけなので、あまり覚えていなかったりすることが現実でした。
そこで、パソコン版で取り組んでみることにしたのですが、スマホ版と違っていて自分でコードを入力することが多いコンテンツになっていました。
スマホ版の時は選択肢から選んでいただけだったのですが、パソコン版はコード入力を直接行うので、初めての感覚で楽しかったことを覚えています。
一度スマホ版で同じ内容のコンテンツをやっているので、パソコン版で実際にコードを入力しながら復習といった感じになるので、勉強効率はいいなと感じました。
仕上げはパソコン版の有料コンテンツで!
ある程度コンテンツをこなしたら、次なるおすすめの勉強方法が「有料コンテンツで実践形式の勉強」です。
月額980円ほどなのですが、有料コンテンツを利用すると「仕様書に沿ったプログラミング」を学ぶことができます。
これは、実際に仕事を受けて取り組む時に似ている環境で勉強できるのでお勧めです。
今まさに私が取り組んでいる内容なのですが、与えられているヒントが「仕様書」だけなので、全てのコードを一から自分で書かないと進みません。
いきなりハードルが上がるのですが、試行錯誤しながらコードを書いていくとかなり勉強になっています。
どうしてもわからない時は、スマホ版のアプリを確認しながらやったりしています。
少しずつ自分が書いたコードでページが出来上がっていくのを見ると、すごく嬉しくなります。
Progateをやるだけでは稼げない
ここまではProgateでの勉強方法を私の体験談をもとにお話ししてきました。
しかしながら、勉強しているだけではお金は稼げないと言うことを認識する必要があります。
そこで、どうしたらお金を稼げるところまでいけるのかを私なりにお話ししていきます。
クラウドソーシングサイトで仕事を探す
当たり前のことですが、仕事を探さないとお金はもらえません。
そこで、クラウドソーシングサイトに登録して仕事を探すことから始めます。
私のお勧めは、「クラウドワークス」です。
ここでコーディングの仕事や簡単なホームページ作成の仕事を探せばお金を稼ぐことに近づけると思います。
自分がアピールできる模写サイトなどを作る
自分でいいと思った仕事を見つけたら、依頼主に仕事をもらえるようにアピールすることが必要になってきます。
そこで重要なのが、
「自分がどんな仕事をできるのか」
を客観的に伝えられるものです。
どうやって伝えるかと言いますと、自分が作ったサイトやアレンジして模写したサイトなどを見せることができるといいですね。
ちなみに私はまだできませんw
提案書を作ることができたら最高
仕事を獲得する上で一番重要だなと思ったことが、「提案書を作る」ことです。
これは、依頼者の仕事内容に沿った提案を網羅したプレゼン資料です。
これがあると、依頼者はどんな結果になるのか想像できるので、その人に依頼しやすくなります。
実績も重要ですが、魅力的な提案をしてくれる人に仕事が集まる傾向にあるので、提案書を作れるようになると仕事の受注率が上がるのではないかと想定します。
実際に私も提案書作りを取り組んでいる最中です。
提案書が作れるようになったらブログでお伝えしようと思います。
まとめ
最後に今までのことを簡単にまとめていきますね。
Progateでの勉強方法
・スマホ版で基本的なことを勉強する ・パソコン版で少し実践的なことを学ぶ ・仕上げは、仕様書に沿った実践的勉強をする
プログラミングでお金を稼ぐ
・クラウドソーシングサイトに登録する ・自己アピールサイトを作っておく ・依頼者の希望に合わせた提案書を作れるようになる
ここまでできると仕事を獲得できて自分でお金が稼げるようになると思います。
私も実践途中なので実績不足ですが、今後も継続して検証していきます。
それではこの辺で。