
新しい年になって目標を決めました。
その目標は、【ダイエットをする】というものてます。
しかしながら、既に諦めてしまいそうです。
どうしたら続けることができるようになるのでしょうか?

こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。
あなたも新年になって新しい目標を決めて動き始めているのではないですか?
しかしながらほとんどの場合、
・継続できない ・途中であきらめる ・達成できない
などの状況になります。
これらには具体的な理由がありますので、その理由と解決方法をこれからお話しします。
今回のお話は、「やり抜く人の9つの習慣」という本を読んで学んだことをアウトプットしています。
気になる方は本を読むことでさらに理解が深まるのでよかったら読んでみてください。
それではどうぞ!
1.目標設定するなら具体的にする
目標設定で1番大切なことは、
『具体的な目標を持つ』
ことです。
1)ダイエットを目標にする場合
ダイエットを目標にした場合の具体的な目標設定についててお話しします。
【ダメな例】
とにかく痩せてきれいになる!
とにかく痩せてカッコよくなる!
【良い例】
来月の今日までに5キロ痩せる
1ヶ月に2キロを目標に痩せる
このような感じです。
2)具体的な目標は成功する姿を見せてくれる
具体的な目標を設定することで、自分が望んでいるものがなんなのかがはっきりわかるようになります。
これは「自分が求める成功の姿」が見れるようになるので、結果としてやる気につながります。
2.具体的な目標は継続する力になる
なぜ具体的な目標は継続する力になるかと言いますと、未来の姿を想像することが可能になるからです。
1)具体的な目標はやり抜く力になる
ほとんどの人が曖昧な目標設定をしていますが、具体的な目標設定をすることでやり抜く力になります。
ダイエットを例にすると「ご飯を食べないようにする」とか「運動をたくさんする」のような目標は誰がみても曖昧ですよね?
そうではなく、「一食あたりのカロリーを500キロカロリーに抑える」とか「朝5時に起きてから家の周りを1周する」などのように具体的にすると良いです。
2)具体的なほどやる気につながる
上記のように具体的な目標になるほど、将来の自分が見えるようになるのでやる抜く力につながります。
ぜひ目標を明確にしてみてください。
3.メンタルコントラストについて
あなたは『メンタルコントラスト』という言葉を聞いたことがありますか?
これは目標達成に重要な要素となっています。
1)メンタルコントラストとは?
メンタルコントラストとは、
・自分にとっての成功とは何か
・成功への道のりにある障害は何か
この二つを心の中で考える作業を言います。
2)メンタルコントラストを使った目標設定について
このテクニックを使った目標設定方法について解説します。
具体的方法は以下のとおり。
・目標達成や成功した時の気持ちをしっかりと考える ・成功した時の心の中を明確にイメージする 例えば、その時の周囲状況についてや聞こえてくる歓声などです。 ・成功に至るまでの障害は何か?
これらを具体的に考えて目標を設定すると良いです。
3)メンタルコントラスト使った目標設定の具体例
例えば、「会社員からフリーランスになって今よりも年収を上げる」という目標にした場合を考えてみます。
・会社員をやめてフリーランスになった時に感じる達成感
・独立してフリーランスになったあたなを見た時の周囲の驚いている反応
・最後に会社員の自分とフリーランスになった自分の差を考えてみます
こうすることで見えてくることがあります。
フリーランスになったら、
・定期収入が無くなったり支払う固定費が増える
→会社員のうちに貯金しておこう
・仕事がないと収入がなくなってしまう
→会社員のうちに副業をして収入源を増やしておこう
などの対策を取れるようになります。
・今自分に足りないものは何か?
・今何をするべきなのか?
これらを自覚することができるので、目標が「手の届く現実」になります。
4.まとめ:より良い目標設定をするためにできること
これまで学んだことを要約して、やることをお伝えします。
目標達成に必要なやり方は下記の5ポイントです。
・目標を紙に書き出す ・その目標はどうなったら達成なのか考える ・再び目標を設定し直す ・メンタルコントラストを活用する ・メンタルコントラストをさらに深く活用する
これを実践することできっと達成感を感じることができる目標を設定することができるようになるはずです。
ぜひやってみてください。