
正月休みももうすぐ終わり。
なんだか休みだとすごく早く感じるけど、何故か満足感がないんです。
正月休みが終わる前にやっておいた方が良いことあるのでしょうか?

こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。
正月休み明けってなんだか憂鬱な気分になりますよね。
私も会社員やってるのですごく気持ちがわかりますw
ということで今回は、憂鬱な気持ちを晴らすべくやった方が良いことをご紹介します。
すごくシンプルなので是非ご覧ください。
1.正月休み明けすぐにでもやるべきこと
正月休み明け前か休み明けすぐにでもやると良いことがあります。
1)いつもと違う行動をする
すごくシンプルな行動です。
「いつもと違う行動を休日にする」
これだけなんです。
でも、これだけと言われて

「よくわかんねぇよ」
という声が聞こえてきそうなので、具体例を解説します。
2)いつもと違う行動の具体例
いつもと違う行動というのはそのままの意味なのですが、わかりやすく例をあげます。
【いつもと違う行動例】 ・やったことないことをする →例えばキャンプとかヒッチハイクとか。 ・行ったことない場所に行く ・食べたことないものを食べる ・海外に行ったことない人は海外旅行する
などです。
ポイントは、「初めてのことで少し不安な気持ちを抱くような内容」で行動することです。
2.実践することで得られる効果
上記でいつもと違う行動をすることでえられるメリットを紹介します。
1)考え方が前向きになれる
休日に普段やらないことをやることで、満足感が多く感じることが影響してメンタルにいい影響があるとの研究結果があります。
新しい行動をすることで前向きになれるので、やってみて損はないと思います。
2)感情のコントロールが上手になる
普段と違う行動をすることで、感情コントロールもうまくできるようになるという研究結果もあります。
新しいことには不安があると思いますが、そのような経験をすることで不安なことを自己解決したりする経験を通して感情をコントロールできる力が養われるそうです。
3)創造性が高まる
旅行先などで新しい経験をしたり普段したことない行動をした時に、新しいことが脳に刺激をあたえてくれるので、クリエイティブな能力が上がるという研究結果があります。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
新しい経験をすることで、いろんな効果があります。
メリットしかないので「正月休み終わっちゃう」と思ってる人も、次の休日とかに行動してみてください。
何かが変わるかも?
それでは。