
意志力を鍛えて最近強くなれた気がします。
諦めることも減りました。
しかしながら、本当に辛い時に頑張ることって大丈夫なのでしょうか?
ちゃんと休んだ方がよいのでしょうか?

こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。
質問者さんのように、意志力が鍛えられてくるとなんでもできる気になってきます。
しかしながら、それも長くは続きません。
意志力には限界があるからです。
おそらく私も意志力の限界がきて、メンタルブレイクをしてしまったのだと思っています。
というわけでは、意志力には限界があることを分かりやすい例でお話しして行きます。
それではどうぞ。
1.必ず限界があるという認識をする
意志力には必ず限界があります。
使い続けるといずれは無くなってしまいます。
1)二つのことを同時にやるのはお勧めしない理由
意志力がすぐに尽きてしまう行動の一つが、
「二つ以上のことを同時にやる」
ことです。
意志力に限りがあるにもかかわらず、二つ以上のことを取り組むことであっという間に疲れてしまいます。
そして、何一つうまく行かないという状況になります。
これが二つ以上同時にやらない方が良い理由です。
2)難しいことを簡単にできる癖をつける
世の中の専門家は、難しいことを分かりやすいように伝える必要があると思っています。
しかしながら、専門家ほど難しいことばを使う人はいません。
人間は難しいことをわかりやすく解釈する力が必要です。
難しいことを簡単なことだと思わせることができる人はすごく優秀だと感じますので、是非とも癖をつけていきましょう。
2.禁煙とダイエットは同時にはできない理由
ここでは二つ以上のことを同時進行することでどんなことが起きるのかを解説します。
1)禁煙すると体重が増える
禁煙とダイエットを同時にした場合に不都合な現象が起きます。
禁煙をすると体重が増加する傾向にあります。
この状況でダイエットしても上手くいきませんよね?
このような組み合わせは無数にありますので、何かをやるなら全力で一つにすることをお勧めします。
2)目標を達成したいなら一つに絞る
上記でもお話ししましたが、「禁煙とダイエット」は同時にやるにはとても非効率的です。
この例でお分かり頂けたように、二つ以上のことを同時にやるのはお勧めしません。
目標を決めたら、一つに絞って全力で取り組みます。
こうすることで、限りある意志力も有効に使うことができます。
3. まとめ:限りある意志力をうまく使おう
いかがでしたか?
意志力についてさらに理解が深まったのではないでしょうか?
限りある意志力を分散して使うことは、「何も成果が出ない」ということになりかねないだけではなく、「すべてが中途半端になる」という結果になります。
今現在、何一つうまく行かないと思っている方は「一つに絞る」ことを意識してみてください。
状況によっては難しいかもしれませんか、できる状況を作ることも大切ですので是非頑張ってみてください。
それでは。