
新年になって初詣に行きたいけど、コロナの影響もあって自粛ムード。人が多いところには行きたくないしどうしたらいいか悩んでいる。どこかいいところないかな?
こんばんは。
としひこです。
今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。
2021年はコロナの感染者数が急増している中なので、初詣に伴う外出を控える人が多くいると思います。
そんな中でも私がこれなら大丈夫だったという経験をもとに今回初詣の状況などを紹介しますね。
状況を確約できる物ではありませんが、参考になれば幸いです。
1.埼玉県の秩父にある「三峰神社」
今回、初詣に行ったところは埼玉県で有名な秩父の標高1100mの山上にある神社です。
コロナ禍の前は三が日で参拝客が1万五千人も来るくらい人気スポットとのことでした。
アニメの聖地としても認知されているようです。
最寄りの高速道路を降りてから車で1時間以上かかります。
ほとんど山道なので、西武秩父駅から出ているバスを利用すると便利かと思います。
2.2021年1月1日の混雑状況とおすすめの時間帯
今回はあえて元日に行くことにしました。
ただし、人混みを避ける作戦にしたので、参拝可能な時間ギリギリに行くようにしました。
結果的に人混みはなく、快適に参拝することができました。
三が日のおすすめ時間帯は、16時〜17時の間です。
売店などは閉まっていますが、その分人もいないので参拝するだけなら十分です。
3.人混みを避けて初詣は可能
初詣に行った結果からわかったことは下記の三点。
①時間帯に注意したら人混みは避けることができる。
②山奥などの移動に時間がかかったり行きにくい場所がおすすめ。
③売店や出店があまりないところがおすすめ。
これらを注意することで、コロナ禍でも感染防止対策をしながら初詣を楽しむことができることがわかりました。
外出は自粛ムードですが「どうやったら大丈夫なのか?」を考えていくことで制限の中でも楽しめるということがわかったので、悩んでいる方の参考になれば幸いです。