
音声配信始めたんですけどうまく話せません。
どうやったらうまく話せるようになりますか?

としひこ
音声配信配信を始めてから一番最初に感じることが「わかりやすく話せない」ということではないでしょうか?
今回はどうしたらわかりやすく話せるのか?を解説していきます。
1.カンニングする
音声配信をわかりやすくするには「カンニング」をすることがおすすめ。
「カンニングって何?」
って思うと思うので、説明しますね。
①カンニングとは?
これは話の要点をまとめたメモ書きのことです。
話す内容を3つくらいにまとめて話の柱にします。
②カンニングペーパーを見ながら話す
要点をまとめたメモを見ながら話すとスムーズに話せるようになります。
話しながら考えるのって意外と難しいので、メモを見ながら話すと楽に話せるようになります。
2.うまく話そうとしない
音声配信でわかりやすく話すコツの二つ目の話は、「うまく話そうとしない」ことです。
不思議なことにうまく話そうとすればするほど、話が散らかってきてしまいわけわかんない話になります。
おそらく力が入った状態で一生懸命話そうとするから逆にまとまりのない話になるんだと思っています。
思い切って自分らしさを出しながら固くならずに話すようにすると、わかりやすい話ができると思います。
3.まとめ
音声配信でわかりやすく話すコツをお話ししてきました。
今回の内容をまとめると、
①カンニングしながら話す
②考えながら話さない
③うまく話そうとしない
④自然体の自分で話す
このような感じです。
私も音声配信を始めたばかりの初心者ですが、これから始める人のためにも必要なことを発信していきます。
よかったら一緒に音声配信始めましょう!