夏休みがそろそろ終わります!
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
学生の方々は、長い?w夏休みを楽しく過ごせましたか?
今回の内容は、夏休みを過ごす子供たちを抱える親御さんへ向けての記事になります。
どんな記事になるかと言いますと、夏休みが終わる前にどんな準備をしておくべきか?
新学期になって慌てないようにするにはどうしたら良いのかなどを記載していきます!
よかったら参考にしてくださいね♪
1.夏休みの宿題最終確認
まず一つ目に、親御さんが一番悩む問題の一つがおそらく「夏休みの宿題」かと思います。
宿題と一口に言っても、学年や小中高大などでだいぶ変わって来ますよね。
今回は小学生を中心にしたお話をしていきますのでよろしくお願いします。
まずは、国語や算数の問題がたくさん含まれたドリル形式の冊子!
これを夏休み最後までやってない場合は、ものすごく後悔しますね。
これをやっていなかった場合、子供がやらずに残していた場合の私なりの対処方法を伝授致します。
その方法とは。。。
「ドリルの答えを見ながら子供にやってもらう」
です!
これは一見日本の教育上「カンニングさせるのかよ!」と批判されるかもしれませんが、この勉強方法はすごく有効な学習スタイルなのです。
答えを調べるということを身につける為の訓練になりますし、何よりも時間の有効活用ができます。
せっかくの夏休みの時間をわざわざ宿題だけで時間を割くということは非常にもったいないと私は思います。
効率よく終わらせることが今後大人になる上でも必要な要素ですので、実践して見てはいかがでしょうか?
次に、もしかしたら悩んでいるかもしれない宿題が「自由研究や自由作品」についてです。
これって意外と後回しになってることありませんか?
「自由研究何にしよかな〜?」って考えてて、気づいたら夏休みあと1週間で終わりじゃんってなってませんか?
なかなか手につかなかったり、子供一人では取り組みにくい点が多いのでおそらく最後に残ってしまうのではないかと考えられます。
では、この自由研究や自由作品をどのようにクリアするのが最短である程度のも品質のものができるのか?
それは、
「インターネットで何かについて調べたことをまとめる」
または、
「化学電池の製作など、商品として売っているのもを使用する」
があります。
すでにやっている人もいるかもしれませんが、これが意外と簡単で1日で完成させることができる規模だし、それなりに完成ど高くなります。
例えば、
「インターネットで、日本全国の名産品を調べてまとめた」
とか
「世界の国がどれくらいあるのか調べた。」
とか。
これだけを調べてまとめるだけでも結構なボリュームもあるし、それなりに研究した成果物にもなります。
なんで自由研究でみんなが挫折したりなかなか手につかなかったりしているのかと言いますと、
「成果物に品質の高さを求めすぎている。周りの目を気にしすぎている」
これにつきます。
おそらくみんながどんなものを提出するのか気になるし、自分がダサいもの出したらいやだなーとか思っている人が大半です。
しかしながら、そんなこと気にしなくてもいいんです。
なぜなら、作品を出せば宿題はやってきたと見なされるので。
自由研究が好きだったり作品作りが好きな人は、最終日まで悩むことはないので、この記事を見てることはないかと思います。
この記事を見ていて悩みを持っている人に伝えたい。
「宿題をやることが目的なんだ。みんなに見せるのが目的ではない」
どうですか?
考え方変わりましたか?
目的意識をしっかりとすることで、自由研究の問題も必ずクリアできますよ。
よかったら参考にして見てくださいね。
2.夏休みの間に準備した方が良いもの?何がある?
次に、夏休み中に準備した方が良いものって何があるのかをお伝えしたいと思います。
夏休みが終わるとなかなかゆっくりできないので今のうちに準備した方が良いものをリストにして見ました!
- 学校で使う内ばき
- 普段使う靴や服
- 筆記用具一式
- 色鉛筆や定規、図工で使用する道具など
- 体育着
以上になります。
だいたいこれくらいあればいいかなーという程度ですが、学校で使うものって意外と準備しにくいじゃないですか?
平日お仕事だとお店がやってない時とかもあるので、子供がお休みの時に自分も休んで一緒に買いに行くというのが、失敗も少なくて一番効率が良いかなと思います。
3.夏休みの終わりに向けて
最後になりますが、夏休みの終わりに向けて親御さんやお子さんに伝えたいことがあります。
「今の夏休みは今しかない夏休み、後悔のないように過ごそう」
ということです。
例えば、9歳の夏休みはその時しかありません。来年になれば10歳の夏休みになってしまいます。
そのため、時間は有限で貴重であるため、宿題で終われる夏休みよりも好きなことを思いっきりやる夏休みが一番いいと思います。
夏休みなのに、「早く寝なさい」とか「勉強しなさい」とか「宿題はやくやりなさい」って言われ続けたら子供もいやな気持ちになりますよね。
きっと子供さんもわかっているはずです。
しかし、親御さんの立場からすると言いたくなる気持ちもわかります。
でも、
「これは子供の課題であって、大人の課題ではない」
ので、親御さんは必要最低限の助言だけにしておいて欲しいと願っております。
勉強なんて学校行けばいくらでもできます。
しかしながら、夏休みに遊ぶということは普段できないことがたくさんあるので、この時しか時間はありません。
そんな中で勉強ばかりしていては、本当の意味で成長できない環境となってしまいます。
ですから、子供さんも親御さんの気持ちを少しだけ察してあげて、親御さんは子供さんの気持ちを尊重してあげてください。
たまにわがままだっていいじゃないですか。
それが子供の成長です。
そんなこんなで色々話しましたが、こんな感じで終わりたいと思います。
夏休み最終日までしっかり楽しみましょう♪
以上牛島がお伝えしました!!