▼目次
どうしてポケモンセンターにいったのか?
最近ポケモンセンターへなんとなくいくようになりました。
なぜいくようになったかといいますと、ずっと知らなかったんですが「My151キャンペーン」と言うものをやっていまして、3月3日までとのことなんですが、初期のポケモンのキャラクターが全部ぬいぐるみとして発売されていたんです!
もう商品棚みて圧巻でした!
そして、少年の頃に戻ったような気分でした。
ほんとこれを興奮というんだなと言う感じです。
私も子供の頃にポケットモンスター緑を購入して、どでかいゲームボーイでプレイした記憶があります。
「ギャラドスがレベル100になった時の感動」
これは今でも忘れません。
とにかく人もたくさんいるし、懐かしんでいる大人やお父さんお母さんと一緒に来て、色々と聞いている子供たち。
すごく楽しんでいる人ばかりでした。
これが商品を売る店舗なのだと思うと、クォリティがすごすぎて感動しました。
ちなみに私が最初にいったのは「東京スカイツリータウン」内にあるポケモンセンターです。
いろんな店舗を巡るうちにわかってきたこと。
最初は東京スカイツリータウンのポケモンセンターにいってきたのですが、他の店舗もあると言うことを知ったので、リサーチしていってくることにしました。
ちなみに、今回は東京の店舗をターゲットに絞ってリサーチしました。
すると、池袋、日本橋にもあると言うことが判明。
ちょっと離れたところでは、神奈川県の横浜市にあるランドマークタワーの中にあるとのことでした。
今回は、池袋と日本橋にお邪魔することにしました。
まずは、池袋へいきました。
池袋のポケモンセンターは、池袋サンシャインの中にありまして、東京スカイツリータウンの店舗よりもかなり大型の店舗となっておりました。
しかしながら、場所柄かなりの人で混雑しておりました。
そして、東京スカイツリータウンよりも品揃えが少ない印象でした。
人が多いので、売り切れも早いのかなと思います。
しかしながら、レジの数や店員さんの人数はかなり多く感じました。
次に日本橋のポケモンセンターにいきました。
ここは、日本橋高島屋東館の中にありまして、ポケモンセンター専用の入り口やエレベータがありました。
東館は新しい建物なので、ものすごく綺麗で高級感がある場所です。
このような場所にポケモンセンターがあるので、すごいの一言です。
そして、専用のエレベータはびっくりしました。
1階から乗って5階のポケモンセンターへいくためだけのエレベータ。
しかも日本橋高島屋の中にある。
これだけですごさを感じます。
どれだけのテナント料を払っているのでしょうか。
そして、エレベータを降りると出迎えてくれるのが
「大きなカビゴンとミュウとピカチュウ」
です。
そして、「ポケモンカフェ」と言う完全予約制のカフェも併設されていました。
入り口から他の店舗と明らかに違いました。
中の店員さんも対応がGOOD!!
素直に思いました。
思わず買い物してしまったのは内緒ですよ。
ポケモンセンターが楽しいと感じる理由。
ポケモンセンターをいくつか回って感じたこと。
「なぜかお店にきた感じがしない」
と言う違和感でした。
普通は買い物にくると、お店にきた感じがするのは当たり前なんですが、なぜかポケモンセンターはしないんです。
これを色々と考えてみました。
そうした時に答えが出ました!
それはと言うと、
「ポケモンセンターに入った時に、店員さんがいらっしゃいませと言わないこと」
これなんです。
どこの店舗でも「いらっしゃいませ」と言う言葉を聞いたことがないんです。
なんていっているのかといいますと、
「ポケモンセンターへようこそ」
「ポケモンセンターを楽しんでいってくださいねー」
など、もう歓迎されている感じの言葉しか使っていないんです。
これびっくりでした。
これが人を楽しませる工夫の一つなのかーと思いました。
そして、店員さん一人一人に推しポケがいて、胸のネームプレートに記載されているんです!
これも、そのポケモンが好きな人からしたら、すぐに声をかけたくなる感じですよね!
このような工夫がポケモンセンターにくるだけで楽しい気持ちにさせてくれるんだなと感じました。
他にももっともっと細かい部分でいろんな工夫があるんだと思います。
ポケモンセンターを通じて、人を楽しませると言うことをたくさん学びました。
またポケモンセンターへいきたくなっている私がいますw
と言うわけで、今度はポケモンカフェにでもいってみようかなw
それではこの辺で。