▼目次
今年で平成が終わりを告げる
おはようございます。
牛島です。
本日は、朝にニュースで平成最後の話題について放映されていたので、「平成最後」というキーワードをチョイスしてみたいと思います。
とうとう今年の4月30日で平成が終わりを告げ、5月1日より新しい年号が始まります。
これは、平成とう年号の31年間が終わると言うことです。
ついては、平成天皇から新しい年号の天皇様へと交代する世代交代の時期とも言えます。
日本国家としてはかなり大きな出来事だと思いますし、企業なども年号変更などで大忙しになること間違いなしかと思います。
平成最後といいますと、なんだか寂しい気持ちもありますが、新しい年号がスタートすると言うことで、気持ちも新たになる感じもしますね。
平成最後にやりたいことってありますか?
そこで、考えました。平成最後にやりたいこと。やり残したことってありますか?
今まさに「平成最後にやりたいこと」をやろうとしている人が増えているのをご存知ですか?
普段あまりやらないような「バンジージャンプ」や平成が終わる前に自分が平成で体験してきたことを振り返るものをやってみたり。
平成と言う年号に対して様々な思い入れがあるので、いろんなことをしたいという人が増えてきました。
私も平成最後ということで、新たな挑戦として「プログラマー」を目指すことにしました。
これは、新しい年号になるまでに「仕事を受注できるレベルのプログラマー」として活躍するということをゴールにしています。
もちろん、面白かったら続けていく予定です。
皆さんはどんなことを平成最後でやりたいですか?
平成最後を利用した商法について
今日のニュースで、「平成最後の通貨セット」というものを造幣局が発売しているということを知りました。
これは毎年販売されているようですが、平成最後ということでいつもよりも需要が増えているそうです。
ちなみに定価は7714円とのことですが、貨幣価値としては666円です。
この通貨セットがオークションやフリマサイトなどで、2倍近くの値段をつけています。
いわゆる「平成最後商法」というものです。
平成最後にしか手に入らない貴重なものという認識をアピールすることで、定価の何倍もの値段で取引をするものですね。
確かに、巷では平成最後というキャッチフレーズを利用した商売がたくさんあることに気づきます。
「平成最後にダイエットしませんか?」
「平成最後に新しい自分を見つけませんか?」
「平成最後に結婚式しませんか?」
「平成最後に旅行しませんか?」
などなど。
ものすごいたくさんの商売が成り立っています。
普通にみていたら「平成最後だから買うかー」となってしまうのも納得です。
ちなみに誤解して欲しくないのは、平成最後を利用した商法が悪いと言っているわけではないのでご注意くださいね。
こんな感じで平成最後を使ったものがたくさんあるので、ちょっと意識してみてみると面白いかもしれませんよ。
新しい年号へ向けて
新しい年号へ向けて皆さんはどんなことを期待しますか?
新しい年号の発表が4月1日になることが決まっていますね。
別の記事でも記載しましたが、年号の発表が遅すぎるのかなーと感じています。
新年号へ向けて様々な思いがあるのではないでしょうか?
私の常に新しいことを追求して、世の中のトレンドを感じながら行動をするようにしていますが、新年号という一つの節目はとても大切なものだと思っております。
いわば時代が変化する時なので、この時に何も意識せずにはいることなんてできません。
新しい年号が一体どんな名前なのか気になりますが、平成の次なのでちょっとだけ次世代な感じの名前になるのでしょうかね?
最後になりますが、皆さんは平成最後と新年号に向けてどんな思いを持って過ごしていますか?
今日という日は今しかありません。
過去は振り返ることができても戻ることができません。
明日という未来は、今を生きている自分でしか変化を起こせません。
自分に悔いのないように過ごせた1日にできるよう牛島は願っております。
一人でも多くの人が、自分らしい人生をクリエイトできますように。
それでは。