▼目次
新しい年度が始まりました
2019年もすでに4月を経過しました。
4月といえば新学期や新社会人の多くの人が新しい環境に入ります。
日本中のいろんな人が新しいことに半強制的に挑戦する時期です。
しかしながら、新しい環境に飛び込んだ人たちは必ずこのような心理状態になっています。
「新しいところが不安」
「しっかりできるかなー?」
「毎日恐怖でしかない」
「早く慣れるかなー?」
などなど。
これらは新しいことへの恐怖や不安です。
最初は恐怖や不安ばかりがつきまとう
新しいことを始めると必ず恐怖や不安が付きまといます。
もちろん新しい環境もそうです。
これは、自分で望んでいない場合の新しい環境の場合不安や恐怖が大きくなる傾向にあると私は考えます。
あくまで人生経験の中での傾向です。
なぜそう思うかと言いますと、引越しを例にあげます。
新しい住居へ引っ越す時って物件探して好きな場所を決めて、
引っ越す日が楽しみじゃないですか?
新しいところで住むことが楽しみじゃないですか?
あんまり不安になることってないですよね?
新しいことへの挑戦も新しいところに住むのも何らか変わらないと思うんです。
しかしながら、新しい会社や学校は不安や恐怖を感じ、一方で新しい家は楽しい感情やワクワクした感情を抱くことが多いんです。
もちろん例外もありますが、このようなことが多いと思います。
新しいことへの挑戦でつきまとう恐怖
次に、新年度になってから何か自分のスキルアップをしようとか資格を取ろうとか思う人が多いと思います。
これはいわゆる「新しい挑戦」ですよね?
しかし、この挑戦をするときに必ず不安や恐怖を感じるんです。
この不安や恐怖が邪魔してなかなかスタートできないこともありますね。
どうしてこのような感情が邪魔をするのでしょうか?
それは、この先の見えないリスクがあると思い込んでいるからなんです。
「資格勉強して、試験落ちたらどうしよう」
「勉強したのにスキルアップできなかったらどうしよう」
「3日坊主になってやめたらどうしよう」
人によっていろんな不安や恐怖があります。
しかしながら、自分を客観視してみてください。
「資格試験落ちたとしたら、どうなりますか?何か変化しますか?」
「スキルアップできなかったら何かマイナスになりますか?」
「3日坊主だとなにかマイナスになりますか?」
どうでしょうか?
おそらく何も変化しないと思います。むしろ現状維持です。
最悪のパターンで現状維持なのに、なぜか不安や恐怖を抱えているんです。
不思議だと思いませんか?
この不安や恐怖は自分が勝手に作り上げた虚像なんです。
その虚像が不安や恐怖を作り上げていると考えます。
それではどうしたらこの虚像に負けないようにできるのかをお話しします。
恐怖と不安を無くす方法
不安や恐怖の原因となる「自分が作り出した虚像」を退治する方法をお伝えします。
・失敗しても意外とリスクは小さいまたは無い
・失敗しても経験値が残る
・失敗してもマイナスにはならない
この3つを意識するだけで大丈夫です!
もちろん、スタントマンや常に危険が伴う作業をされる方にこのことを当てはめることはできませんが、一般的な勉強や企業や何か新しい挑戦をする人へは完全に当てはめることができます。
いつも不安や恐怖に悩まされている方は、是非とも意識してみてくださいね。
新たな挑戦が皆さんのプラスへ変わることを祈っております。
私もたくさん行動して失敗してもまた行動するそんなバカを目指していきますw
それでは!