こんにちは。
牛島です。
今回は、
先日青森県へ旅行にいった時の温泉レポートをしようと思います。
田舎ならではの感じだったので是非ともシェアしたいと思いました!
それでは紹介します。
青森県弘前市にある地元の人が利用する穴場温泉
今回訪れたのは、たまたま見かけたからなのですが田舎ならではの温泉に行くことができました。
その温泉の名前は、
「あたご温泉」
です。
ここはちょっとした高台にあるので、景色もすごく綺麗です!
ここを伺った際は、天気もよくて桜もまだ咲いていたのですごく満足のいくお花見もできましたw
あたご温泉の住所を載せておきます。
所在地:青森県弘前市愛宕山下127−25
入り口はこんな感じのところです。
ごく普通の民宿のような入り口なので入りやすい雰囲気も出ています。
それでは中をみてみましょう。
中に入ると券売機があります。
昔ながらの感じですが、結構綺麗な場所でした。
券売機の値段ですが、
大人は一人320円、小学生は150円、幼児は60円でした。
家族風呂は、貸切ですが1300円で1時間入れます。
かなりお得なお値段です。
貸切家族風呂は後ほど紹介します。
入り口の売店にもシャンプーなどが売っているので、手ぶらで来ても安心の温泉です。
それでは今回お世話になった貸切家族風呂を紹介していきます。
コスパ最高の貸切家族風呂を紹介します!
まず一言。
ここの貸切家族風呂は本当にコスパ最強です。
これで1時間1300円は他の追随を許さないレベルです。
まず入り口案内ですが、
シンプルイズベスト。
入り口にわかりやすく書いてあります。
ちなみにこのお風呂を利用する際は、事前に電話することをお勧めします。
行った時に空いてないと利用できないからです。
事前予約制ではないのですが、予約も可能なので一度電話をするといいですね。
それでは中に入ってみましょう。
入って一番奥はこんな感じで脱衣できる場所があります。
ベンチやカゴもあるのでいい感じですね。
手前には、ちゃぶ台があります。
灰皿もあるので、タバコを吸う方はいいですね。
ちゃぶ台の上方向には、時計と扇風機があります。
この扇風機はこの後非常に重要な役割を担うことになります。
必須です。
もしこれがなかったら倒れる恐れありですw
体重計もありました。
いつも入浴前に測る人にはとても嬉しい備品です。
一番気になるセキュリティですが、内鍵がこんな感じでありました。
それではお風呂をみてみましょう。
浴室のドアを開けると広がる景色は壮大です。
見た目以上に広い浴槽です。
洗い場は2つあります。
奥のシャワーはある程度強いのですが、手前のシャワーはちょっと弱いので使いにくいかもしれません。
ここの温泉の特徴は何と言っても青森ならではの、
「硫黄が強い泉質」
です。
わかる人ならわかる例えが、
「酸ヶ湯温泉」
の泉質と同じということです。
酸ヶ湯温泉は全国的にも有名な温泉なので、ググればすぐにわかると思います。
そして、ここのお風呂は結構熱いので、備え付けの冷たい水の蛇口を常にひねって出しておくことをお勧めします。
おそらく5分も入っていたら、体がぽっかぽかになって一旦休憩したくなる感じですw
1時間という時間は短く感じるかもしれませんが、このお風呂に1時間は入ることはできないと思いますw
30分ずっと温泉に浸かっていたらのぼせて倒れる恐れありですね!!
お風呂で温まると、脱衣所にある扇風機がかなりいい仕事するんです。
火照っている体に素晴らしい涼しさを提供してくれます。
すごく大切です。
それから、体を洗うシャワーやお湯を出すところも全て温泉だったので、どこをとっても温泉温泉!
もう体がぽっかぽかになります!!
というわけでとにかく硫黄が強く出ている特徴的な温泉ですが、とにかく体があったまる感じです!
ただ注意点が一つ。
切り傷など怪我をしている人は、かなり傷口が痛むと思いますのであまりお勧めしません。
実際私がすごく痛かったですw
経験済みです。
というわけで今回の温泉も満足でした。
価格もクォリティーも接客も風呂上がりのコーヒー牛乳も最高によかったです。
最後に、あたご温泉からとった綺麗な風景をみながら終わります。
※見えている山は、青森県の山「岩木山」です!