こんばんは。
牛島です。
本日は、集中する方法をお伝えしようというテーマなんですが、
外出先での集中方法ではなくて、「家から出たくないけど作業したい」人向けにお伝えする内容となっております。
室内で作業するにしても自宅だと身が入らないという人も多くいると思います。
そのため、カフェや図書館など場所を変えて作業をする人が多いと思いいますが、外出するのもだるいし自宅でも作業するのはなかなか集中できないという方もいらっしゃいます。
そのためどうしたら自宅でも集中できるのかを今回お伝えしていきます。
自宅で集中する方法を模索する
先日このようなツイートをしました。
こんにちは!
作業するときに集中する方法で、よくカフェとか図書館と家とは別の場所で作業するといいという話があります。
たしかに環境を変えると集中しやすいのは私も体感済みなのですが、どうしても外に出たくない。出るのが面倒というときありませんか?そんな時は、こうするといいんです!— としひこ@ブログ5ヶ月連続更新中 (@TOSHIHIKO4444) June 1, 2019
ツイートだけでは解説しきれなかったので、
「自宅でも集中する方法」
についてお伝えします。
あくまで私の自己流の集中方法ですのでご理解ください。
それでは解説していきますね。
どのような集中方法かと言いますと、
・自宅で出来るだけ一人空間を作り上げる
・お香や香りの出るものでリラックスできる状態にする。
・ハーブティーなどを飲む。(ミント系が良い)
・必ずデスクで作業する。(基本は椅子に座りながら。眠い場合はスタンディングで。)
以上の4点だけです。
私はこれだけで自宅でも集中してブログを書くことができます。
どれくらい集中しているかと言いますと、ブログ記事1500文字を書くのに20分かからないくらいでかける時もあります。
それくらい集中できます。
集中できる要因で一番大きいのは、「一人空間を作り上げること」だと感じています。
どうしても邪魔が入る環境にあると無意識に気が散ってしまうので、自宅では作業が向いていないと言われています。
しっかりと一人空間を作れたらほとんどの集中環境作りは完了ですね。
あとは、ハーブティー(ミント系)もホットで飲むと頭がスッキリして集中できる感じがします。
私は毎日ハーブティーを飲んでいますが、なかなかいい感じです。
あとは、上記にかいてませんでしたが「桃」を皮ごとまるかじるすることで頭がスッキリします。
これは桃の皮に含まれる成分でスッキリ効果があるそうです。
ぜひお試しください。
というわけで、自宅でも集中する環境を作る方法を私流で紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
明日にでも真似できることも多いのではないでしょうか?
いろんな家庭環境もあると思いますが、やると決めたら環境を作るのも仕事の一つなのでぜひとも頑張っていただけたらお役に立てると思います。
それではこの辺で。