こんばんは。
牛島です。
今回は久しぶりの新社会人シリーズを書こうと思います。
テーマは、
「初ボーナスの使い道」
についてです。
6月もそろそろ終わる頃なので、初ボーナスをもらった方のいるのではないでしょうか?
そこまで多くないにしてももらえたら嬉しいものですよね。
そこで、そのボーナスをどのように使えば有意義なのか?
これについて私の主観も踏まえてお話をしたいと思います。
それではどうぞ。
初ボーナス事情はどうなっているのだろう?
新入社員のボーナスは6月〜7月に支給されることが多いと思います。
しかし、ボーナスといってもどこの企業も最初は多くないんです。
だいたい5万円程度といったところです。
実際に満額もらえるようになるのは冬のボーナスからになります。
なので今の時期は少なくてもこんなものだと思っておけば問題ありません。
ボーナスをどのように使っていくのか?
それでは、もらったボーナスをどのように使っていくのでしょうか?
一番多いのは、
「両親への恩返し」
です。
自分の両親へささやかなプレゼントをして恩返しするパターンが王道です。
また、いろんな使い道もあります。
例えば、
同期で旅行したり
美味しいものを食べたり
貯金したり
色々ありますね。
少なくても使い方は千差万別といったところです。
賢いボーナスの使い道とは?
私が思う賢い使い方をご紹介します。
これは、過去の私に伝えたいことでもあるのである程度の信頼度はあると思います。
どのように使うかと言いいますと、
・自己投資
・金融投資
・健康への投資
この3つです。
昔の私はもらったボーナス全部を遊びに使っていました。
遊びに使っても問題ないのですが、何も残らない使い方だったので今では少しだけ後悔しています。
初めは限られた資産しかいないので、いかに増やしていくのかを考えていく必要があるので、ボーナスの使い方は投資になるかと思います。
- 自己投資
これはその名前の通り自分自身への投資です。
自分を高めてくれるものへ投資をするんです。
例えば、本を買って読書したり資格試験を受けて知見を広げたり。
自己投資はもっとも投資効率の良い投資なので、個人的には一番おすすめです。
ここで得たものは誰も奪うことができない価値があるので本当におすすめです。 - 金融投資
これは、金融投資です。
株や国債、外国為替などへの投資です。
この投資方法は資本金が多くないと投資効率が悪いので、最初のうちは投資資金を貯金したり稼いだりして増やしていくことがおすすめです。
10万円前後でもなんとかなるんですが、やはりリスクも高いので一瞬で資本金を全て失うこともありおすすめできません。
なので、3つの中で優先順位は一番低い投資です。
なお、資金がある方は優先的にやっていいと思います。 - 健康への投資
ここは若い時には気づきにくいんですが、健康への投資は本当に重要です。
特に20代の元気なうちからしっかりと健康への投資をしないとそれ以降の年代になるにつれて絶対に取り戻せなくなります。
では、具体的に健康への投資とはどんなものがあるかお伝えします。
代表的なものが、普段食べている食べ物です。
ジャンクフードやファーストフード、ラーメン、揚げ物など普段安くてお腹いっぱいになるものを食べ続けると体が酸化して老化が進みます。
もし食べるとするならば、食材にこだわっているハンバーガーや揚げ物などを食べることをおすすめします。
お値段は高いですが、そのほうが体にはいいです。
あとは、野菜にこだわったり自炊にこだわったり。
筋トレするための道具を買ったりですね。
これらをするだけで、本当に5年後10年後の自分が全然違います。
信じるかどうかはあなた次第です。
いかがでしたでしょうか?
新社会人の皆さんはやることが多かったりで考える時間が少ないと思います。
なので、このようなサイトで情報を集めていただき役立ててもらえればと思います。
それではこの辺で。