こんばんは。

としひこです。

今回のテーマですが、

「ブログを書くネタが無いと言う人へ!」

と言う感じの話をしていこうと思います。

良くある話なのですが、

ブログを書き始めた当初は書くことがある程度なら決まっているので、書くことに困ることはほとんど無いと思います。

しかし、1ヶ月程度経過するとだんだんと書くことがなくなると言う現象が起きてきます。

このようなことがなぜ起こるのかといいますと、書きたいことがなくなるからです。

書こうとしている内容のストックがなくなってしまうので、結果的に書けなくなります。

それでは、どのようにしたら

「ネタがなくて記事か書けない」

という状況を打開できるようになるのかお伝えしていきます。

1.ネタがなくなることはあり得ない!

結論としては、

「生きている以上はネタがなくなることはない」

というのが本質です。

なぜかと言いますと、

世の中で起きている出来事は毎日無数にあります。

ニュースもたくさんありますし、自分の身に起きる出来事や学んだことなど色々なものがネタになります。

他にも、興味を持って始めたことや会社の研修で学んだことなどもネタにすることができますね。

このようにいろんなことがネタになりうるので、あとはちょっとした工夫だけなんです。

2.インプットとアウトプットのバランス

日記, 計算されました, 書き込み, ブログ, ワークプ レース, ノートブック, コーヒー ・ マグ

ブログのネタがないと言っている人は、

「圧倒的にインプットが足りない」

と私は思っています。

何も学ばないので、アウトプットするものがなくなってしまいブログが書けなくなるという現象が起きていると思っています。

ブログを毎日ネタ切れせずにかける人は、読書をしていたり何かコミュニティに所属していたりします。

その中で、読んだ知識を自分なりに解釈してブログネタにしたり、コミュニティでやったことをブログで伝えたりします。

自分が思っている以上に、コンテンツになりそうにない物もブログのネタになります。

自分で勝手に決めつけずに書いてみることをオススメします。

3.これでネタが無いとは言えなくなります!

ブログ, ブロガー, オフィス, ビジネス, ノートブック, Macbook 空気, ポータブル デバイス

ここまでのことを実践すると、

「ブログのネタがない」

とは言えなくなります。

これでもブログのネタがないと言っている人は、全く実践できていない人ということになります。

日常生活を送っているだけでもブログのネタはたくさんありますし、ちょっと頭を捻ることでネタになることもあります。

「ブログのネタがない」

という現象は、おそらく思考停止状態になっている証拠だと思いますので、いろんな視点から学ぶと良いと思います。