マインドセット

【マインドセット】できない自分に失望しないようにする方法

1.自分なんか底辺の人間だなんて思ってませんか?

そもそも人間は弱い生き物ということを認識してください。

常に楽をしたい生き物です。

苦労するより楽したいですよね?

飽きやすいし、冷めやすい。

以上のことからあまり期待しすぎないということ。

期待過ぎると、できなかった自分に失望してしまうのです。

こうなると自己嫌悪に陥ってしまうため、最悪の場合は

努力をやめてしまうということです。

「努力をやめてしまう」

これってすごくもったいことです。機会損失です。

2.どのように自分自身と向き合い付き合って行くのか?

では、どのように自分と付き合って言ったらいいのか?

少し考えて見ましょう。

 

何か意見出ましたか?

なかなか出ないと思います。

なぜなら、自分と向き合うってなかなかないことだからです。

 

それではどんな方法があるのでしょうか?

 

それは、

 

1.自分に期待をはじめからしない

2.小さな成功を積み重ねる

3.小さなことでも成功したことを自分でほめてあげる

4.できるように工夫してみる

5.自分にご褒美を設定してモチベーションをあげる

6.誰かにやることを宣言する(コミットメントする)

このように自分とうまく付き合っていくことが大切です。

 

何事もうまくいったか行かないかは、自分の捉え方次第なんです。

他の人の目線を気にしてしまうと、自分と他人を比較してしまうので、うまくいったとか行かなかったとかの結果が比較によって見えてきてしまいます。

しかしながら、自分を軸にかんがえたらそうならないので、考え方を少し変えるだけでも楽になったり自分を褒めたり大切にできたりすることができるようになりますよ♪

自分を少し褒めてあげてくださいね。

【マインドセット】人生を最高のものにする思考術

自分の人生は一度しかない大切なもの

今回は、自分の人生という一生に一度しかないものをいかに最高のものにして行くのか?

これをターゲットにしてお話して行きます。

まず、人生には下記のような性質があります。

・誰でも人生は本番一本勝負

当たり前ですが、人生は誰でも1度きりです。

前世や来世というものもあるかもしれませんが、多くの人は、前世の記憶などないものだと思います。

いまの人生が自分自身にとっては、一回限りのかけがえのない人生です。

・本番なので、リセットできない

人生はやり直しがききません。

ゲームと違って、リセットボタンなどありません。

よって、ゲームではありません。

もちろん、過去を取り返すべく、これから頑張るという意味では、やり直しはできるのですが、過去を消すことはできません。

・命尽きたらそこで試合終了

自分の鼓動が止まったら、そこで試合終了です。

死を意識して、生きているうちに、精一杯後悔しないように生きることが大切です。

・試合が終わるまで人生は続く

人生は生まれてから死ぬまでです。

全体を通算して初めてあなたの人生ですので、一部分だけ切り取るものではなく、すべてトータルして考えるべきものです。

・過去はコントロールできない

過ぎたことはコントロールできません。

過去に執着したり、いつまでも悩んでいたり、ウジウジしててもいいことなんかありません。

コントロールできるのは、過去に対する自分の感情です。

・現在と未来はコントロールできる

過去はコントールできませんが、現在と未来はコントールできます。

この先どうするか?いまどうするか?

これは選択することができるので、選択一つでいくらでもコントロールできます。

・諦めない限り、やり方次第でどうにでもなる

いまの人生は過去の積み重ねの結果。

だからこそ、いまの行動を変えて積み重ねることで未来は変わります。

人生は泣いても笑っても、本番一本勝負!

あなたは、自分が死ぬときに、

「後悔する人生」

「いい人生だったと言える人生」

どちらがいいですか?

過去は過去。

いまはいま。

未来は未来。

老後のことなんかいまから考えても仕方ありません。

20年も30年も先にどんな世界が待ってるかなんて想像できません。

だからこそ、いまを大切に未来な向けて生きていきましょうよ!

明るい未来のために。

このような考え方をすると少し胸がすっと楽になると思いますよ。

 

「考え方だけで人生が変わるの?」

 

と疑問を持つ人も多くいるのは事実ですが、実際に考え方というものは脳科学でも証明されているように、人間の行動に直結するものなので、そのまま人生を左右する決断をしていることになります。

人生を前に進める思考をしていれば前に進めるし、停止状態なら現状維持または、後退するだけです。

考え方ひとつだけでも行動が変わります。

行動が変わればその先の結果が変わります。

その先の結果が変われば人生が変わります。

考え方の重要性を理解してぜひとも最高と思える毎日、最高と思える人生をクリエイトしてくださいね。

【マインドセット】成功できる人の特徴について

成功できる人の特徴について

成功できる人の特徴とはどのようなものなのか今回はお話をして行きます。

成功している人に共通される事項が以下の通りです。

・継続してやり続ける

一度取り組んだことをとことん突き詰めて、一定の成果がでるまで継続することが出来る。

・物事の本質を見抜く
 方法ではなく、なぜそうなのか?何が良いのか?などをしっかりと見極めて、本質を捉えることができるため、応用が利く。
・成功までの過程を楽しむ
 上手くいってもいかなくても、自分なりに楽しみ方を持っている。どんなことでも楽しめる人が成功してますね。
・どんな環境でも適用できる
 環境のせいにせず、いまの環境でできる方法などをしっかりと考え、適用させることができる。
・他者依存しない
 「あの人がこう言ったのにできなかった」とはおもわず、「自分が選択した結果が失敗だった」などと、人のせいにしないで、自分に責任を感じている。結構は全て自己責任という考え方。
・さまざまな角度から捉える
 物事を多面的にみることで、いままで気がつかなかったアイディアが出てきたりします。
・思考力が高い
 ただ漠然とやるのではなく、何が良いのか?何がいけなかったのか?どんな状況なのか?など、いろいろと考えて、試行錯誤を繰り返しながら常に行動できる。

成功している人には共通していることが多くある。

成功していると言われる人には上記の事項の他にもたくさんの共通事項があります。

例えば、

・何かを決断する時のスピードがすごく早い

・迷いがない

・後のことを考えるより今の直感を信じる

・失敗した時のリカバリーが早い

・同じミスは二度としない

などがあります。

この中でも特に

「何かを決断するスピードがすごく早い」

という要素はものすごく重要です。

この決めるスピードが遅い人はチャンスを逃しやすく、失敗しやすいです。

色々と調べて考えて結論を出す人が多いのは日本人の特徴ですが、世界のビジネス界では、今この瞬間に結論を出さなければ参加できないというものも多くあります。

もちろん、良いものばかりではないので、こればかりは直感と経験値が必要となってくるとう部分もあります。

しかしながら、ビジネスの話でなくてもレストランに行った時にメニューを決める速度を早める訓練をしたり、聞かれた質問について回答する速度を高めるなど、日常から訓練できることもあります。

このような自分ができることから探して行くことで、成功に必要な部分が磨かれて行きます。

ぜひ実践して見てください。

【マインドセット】成功できない人の特徴について

成功できない人の特徴について

成功できない人の特徴について今回はお話して行きたいと思います。

 

成功できない人の特徴にはどのようなものがあるでしょうか?

 

・すぐにあきらめる
 お金を稼ぐことは一朝一夕にうまくいくものではありません。
 うまくいくまでには、試行錯誤をしながら、行動を続けていかないといけないので。
・簡単な方法にすぐ飛びつく
簡単に稼げることを謳った方法は、多くの場合、サービスの一時的な欠陥をついたものであったりしますが、対策がなされてしまっては使えなくなります。
 結果として、一時的にしか稼げない。
・成功までの過程を楽しめない
 結果がでるまでには、一定の期間がかかります。
 その結果がでるまでの期間が我慢できない人は、すぐにあきらめてしまう。
・環境のせいにする
稼げる人間になるためには、自分自身にフォーカスをして、常に成長していかねければなりませんが、環境のせいにしてしまっていては、思考停止してしまって、成長しようという意識が芽生えないのです。
・他者依存マインドが強い
 環境のせいにするのと同じことで、自分で何とかしようという意識が乏しく、他者に依存してばかりで自己成長することが出来ません。
・一面的にしか見ることが出来ない
物事を多面的にみることができず、一面的にしか見ることが出来ないため、アイディアをひらめくことが出来ません。
・思考力がない
同じ物事を見ても、思考力がなければ、変化するマーケティングに対応できません。

 

成功できない人の頭の中の考えは主に上記の7つの項目に当てはまります。

むしろ、上記をクリアできていない場合はどんなことをしても中途半端になる確率が高いと言えるでしょう。

 

そのため、成功したいと願っているのであれば、成功するためのマインドをしっかりと体に叩き込んで行く必要があります。

 

どうして、このようなマインドが不足しているのかといいますと、日本の学校教育が原因だと私は考えております。

一般的に良い学校を卒業して、大企業に就職して定年退職まで働き続ける。

これは、日本の常識のように言われていましたが、実はある種の洗脳でもあります。

このような話を脳へインプットさせなければ、会社で働き続ける人がいなくなってしまい、日本経済を維持することが困難になるからです。

そのため、義務教育過程から人の話を聞き、指示通りに動く、ルールを守るなどの絶対ルールを脳に刷り込んで行くのです。

 

このような話は聞いたことがない人がほとんどだと思いますが、それは当たり前のことなんですね。

むしろ知られてしまっては、日本が困ってしまいますからね。

 

しかしながら、それぞれの成功を願うのであればこのような状況を知り、理解した上でしっかりとマインドセットを学んでほしいと思います。

今回はこの辺で。