
リボ払いを初めて知ってから便利だなと思い使おうか悩んでます。
でも、リボ払いで破産した人とかいるらしいから少し怖い。実際にどうなんでしょうか?

クレジットカードで良く目にするリボ払い。
これは便利な反面相当な自己管理能力がないと危険なサービスなんです。
私の経験談を元にリボ払いについてお話ししていきます。
1.リボ払いは甘いささやき
リボ払いがなぜ甘いささやきなのか?
①毎月の支払いが少なくて済む
10万円分買っても毎月1万円の支払いなら「これくらいならいいか」と思って購入しますよね?
近い支出が少ないと大きな買い物も「小さな買い物」として勘違いしやすくなります。
②お金が増えたように感じる
リボ払いにより最初はクレジットカードの引き落としが少ないため、収入の方が多くなりお金が増えたように感じることがあります。
こうなると増えたと感じた分をさらに浪費することになりやすいです。
③普段買えないものが買える
ここが一番大きいと思うのですが、収入以上の買い物が簡単にできてしまうということです。
例えば、50万円の自転車を買おうとしたら100万円くらいの月収がないとなかなか購入できないと思います。
しかし、月収20万円でもリボ払いを使えば余裕で50万円の買い物ができてしまいます。
だって、来月の支払いが1万円とかなんですからw
このように収入以上のものを簡単に買えてしまうという罠もあります。
2.リボ払いが危険な理由
リボ払いが危険な理由は、
「借金をしている意識がなくなる」
ことです。
リボ払いは言い換えると「借金」と同じなんです。
でも、これを理解していない人がめちゃくちゃ多い。「ローンは借金だけどリボ払いは分割払いだからいいね」という人も多いです。
このような勘違いからだんだんとお金を奪われていくようになります。
わかりやすくいうと、1000円の買い物をリボ払いして、返すときに1180円になって支払う感じです。
こういう例えをすると「え?それならリボ払いお得じゃないやん」って思いませんか?
これが高額になると立派な借金になるんです。
このような理由から、「リボ払いは危険」という話でした。
3.まとめ
リボ払いの正体がわかりましたでしょうか?

「自己管理できるならリボ払いしてもいいんでしょ?」
こんな風に思う人もいますが、自己管理できるならそもそもリボ払いしないんですw
今回お伝えした内容を整理すると、
①リボ払いは支払いが少なく手持ちが増える
②お金が増えたと勘違いするひと続出
③リボ払いは借金と同じ
といった感じです。
リボ払いというシステムはすごく便利なんですが、しっかりと仕組みを理解して使うことをおすすめします。