今話題の仮想通貨。
NFTやDefi、その他色々な取引をするために必要となってくるのが「仮想通貨ウォレット」です。
今回は、仮想通貨ウォレットのMetaMaskについて作り方を解説しています。
○MetaMaskの登録方法
MetaMaskはグーグルの拡張機能に追加することで使用することができます。
まずは、拡張機能として追加してみましょう。
①Googleを開きます。
開いたら、検索窓に「MetaMask」と入力します。
そして検索してみましょう。
②検索結果を見ます。
おそらく一番上にGoogle拡張機能を追加するページが表示されていると思います。
そのページをクリックしましょう。
③MetaMaskをChrome拡張機能に追加します。
画面の「Chromeに追加」をクリックします。
「MetaMaskを追加しますか?」と聞かれるので、「拡張機能を追加」をクリックします。
④MetaMaskが無事に追加されました。
追加されると下記のような画面になります。「開始」をクリックしてください。
⑤ウォレットを作成します。
作るのが初めてなので、「ウォレットの作成」をクリックします。
画面が下記のように変わりますので、「同意します」をクリックして進めます。
⑥パスワード設定をします。
自分が好きなパスワードを設定します。
同じものをもう一度入力します。
※なるべく長いもので、英数字と記号が混ざったものがいいです。自分の財布になるものなので、しっかりと管理しましょう。
「使用条件を読んで同意しました」の左にある□をクリックしてチェックを入れます。
画面のような状態になってるかと思います。
最後に作成をクリックします。
⑦ウォレットの保護について説明があります。
ここは超重要なので、しっかりと動画を見ておきましょう。
※リカバリーフレーズとは、自分のお財布のパスワードそのものです。これを盗まれたり他人に教えてしまうと、MetaMaskに入金されているもの全てが奪える状態になりますのでしっかりと管理しましょう。
しっかりと動画を見たら、「次へ」をクリックします。
そうすると、バックアップフレーズが下記のように表示される画面になります。
鍵マークの部分をクリックすると、バックアップフレーズが表示されます。
忘れないようにメモしておきましょう。
メモが終わったら「次へ」をクリックします
⑧秘密のバックアップフレーズの確認をします。
画面のように表示されるので、自分がメモしたフレーズの通りにクリックして選んでいきます。
最後まで選んだら、「確認」をクリックします。
⑨ウォレット作成が完了です。
下記の画面が表示されたら完了です。
おめでとうございます。自分のお財布が作られました。
最後に「すべて完了」をクリックします。
中央に下記の画像のようなお知らせが出てきたら、右上の×をクリックして閉じてください。
下記のような画面が自分のMetaMaskウォレットの画面になります。
○まとめ
MetaMaskのウォレット作成おめでとうございます。
これで、仮想通貨の取引が自由に行える準備が整いました。
あとは、国内の仮想通貨取引所からMetaMaskへ入金したり、出金することを覚えるだけなのでゴールは近いです。
心置きなくNFTやDefiを楽しんでいきましょう。