借金

【秘技】自己破産で借金を『ゼロ』にする方法を紹介します!

債務整理の話の中で、任意整理・特定調停・個人再生と3つ紹介してきました。

まだ確認されてない人は下記の記事から確認してみてください↓

<任意整理>

【一番簡単】任意整理は一番お手軽にできる債務整理ですよ?

<特定調停>

【初耳の人多数】特定調停で借金を減らす方法を紹介します

<個人再生>

【借金の切り札】個人再生手続きで借金を半分以下に減らす方法を紹介

今回は債務整理の中で最強の方法である「自己破産」について紹介します。

1.自己破産とはいったい?

自己破産を簡単に言うと「借金がゼロになる」国の制度です。すごくないですか?借金が多すぎてどうにもならなくなったりすると自己破産という選択肢を選ぶことになるんです。

ようは、借金対策の最後のとりでみたいなものです。

2.自己破産はどれくらい最強なのか?

自己破産はどれくらい最強なのか?と言いますと、3つあります。

①借金は『ゼロ』になる

②金額に関わらずリセットできる

③20万円以下の財産はなくならない

ただし、この最強の方法にはデメリットももちろんあります。

デメリットも大きく3つあって、

①税金や損害賠償などは『ゼロ』にならない

②ローンができない。クレジットカードが作れない

③家や車、20万円以上の財産は全てなくなる

という感じです。

最強の方法はデメリットもたくさんあるので、この辺も大丈夫という人は自己破産を選択しても良いですね。

3.まとめ

今回は債務整理の方法で『自己破産』を解説しました。お伝えしたことを簡単にまとめると、

①借金ゼロの最強方法
②デメリットもたくさんあるから気をつけて
③人によってはピッタリのリセット方法

という感じです。

自己破産=人生の終わりみたいなことを言う人もいますが、借金まみれでそのままの方がよっぽど人生終わりなので悩まずできるなら自己破産という選択をして心を楽にしてほしいと思います!

【借金の切り札】個人再生手続きで借金を半分以下に減らす方法を紹介

任意整理や特定調停ではちょっと支払いができない人へ向けた内容になります。

個人再生手続きというのは自己破産手前の切り札的な制度です。

1.借金が半分以下になる凄すぎる制度

個人再生手続きというのは、簡単にいうと今の借金を5分の1から10分の1まで減らせるかもしれない制度です。

1000万円借金があったら200万円以下に減らせるイメージです。

かなりすごいですよね?

しかも財産を維持することも可能なので自己破産の一歩手前でできる最終手段って感じです!

ただし、裁判所が間に入るのでかなり時間とお金はかかります。ここが最大のデメリットかなと思います。

あとは、ローンができなくなったりクレジットカードが作れなくなるのは自己破産と同じです。

2.どんな人が個人再生に向いているのか?

どんな人が個人再生手続きをするのかですが、「ある程度収入があるんだけど、借金が大きい人で持ち家や自動車を持っているひと」が最適です。

この中でも「自分の財産が維持できて尚且つ借金を大きく減らせる」というのがメリットなので、財産が多い人は自己破産という選択が厳しいので、個人再生がおすすめですね。

3.まとめ

個人再生手続きについて紹介しました。

個人再生手続きについて簡単にまとめると

①借金が最大10分の1に減らせる
②財産を維持できる
③クレジットカードが作れない
④ローンできない
⑤時間とお金がかかる

といった感じです。

自己破産はしたくないけどどうしても借金を減らして返済したいっていう人はぴったりの制度なので是非検討してみてください。

任意整理や特定調停は下記から見ることができますので、個人再生と比較してみてくださいね。

【一番簡単】任意整理は一番お手軽にできる債務整理ですよ?

【初耳の人多数】特定調停で借金を減らす方法を紹介します

何がいいかわからない人はとりあえず無料相談をしてみましょう!

【無料でできる】あなたの借金がたった10分で減らせるかも知れない話

【初耳の人多数】特定調停で借金を減らす方法を紹介します

債務整理の方法の一つである「特定調停」というものを解説しますね。

任意整理との違いが分かりにくいことが多いので、比較しながら分かりやすく伝えます。

債務整理で悩んでいるなら参考にしてください。

1.特定調停ってなに?

債務整理の中で一番よくわからないと思う「特定調停」は簡単にいうと任意整理とほぼ同じということですw

任意整理については下記の記事を参考にしてください↓

【一番簡単】任意整理は一番お手軽にできる債務整理ですよ?

「任意整理と一緒ならなんで二つに分かれてるんだよ?」

って疑問出てきますよね。

大きな違いは「裁判所が間に入るかどうか」だけです。

お金を貸してくれている人との話し合いで解決するという流れは全く一緒です。

とはいえ、違いがわからないと選びようがないじゃんっ!って声が聞こえてきそうなので違いについて次の項目で解説します。

2.任意整理と特定調停の違い

それぞれがどんなところが違うのか?特定調停に視点を置いてお話ししますね。

①借金している人とお金を貸している人の間に裁裁判所(調停委員)が入る
②費用が任意整理よりも激安
③過払金請求はできない
④裁判所手続きがあるので時間と手間がかかる
⑤強制執行という最悪の状態でも債務整理が可能

という感じです。

この中で一番大きく違いうのはやはり費用面ですね。

任意整理は弁護士に依頼するのですが、弁護費用が非常に高いです。

でも、特定調停は弁護士への依頼費用を捻出できなくても少額で依頼できる制度なんです。

3.特定調停が合うのはどんな人?

特定調停はどんなに人にメリットがあるのかと言いますと、「弁護士へ依頼する費用が出せない人」です。

任意整理は弁護士費用が20万円以上かかるのですが、特定調停であれば数千円で済みます。

ここが大きな違いなので、費用面で苦労している人は特定調停がいいですね。

ただ、最終的に判断するのは弁護士さんと相談してからになると思いますので、早めに相談をしたらいいと思います。

下記の記事で無料相談のやり方を解説していますので、よかったら参考にしてください。

【無料でできる】あなたの借金がたった10分で減らせるかも知れない話

【無料でできる】あなたの借金がたった10分で減らせるかも知れない話

借金を減らせるかもって話聞いたんだけど、本当なの?もし減らせるなら減らしたいっ!お願い教えて。

としひこ
としひこ

借金は減らすことができますよっ。私が実際にやってみた方法をお話しするので、よかったら参考にしてくださいね。

1.借金の無料相談を利用する

としひこ
としひこ

借金を減額する一番の近道は「借金の専門家に無料相談をする」ことなんだよ。

だから今回は無料相談についてお話ししようと思ってるんだ。

へーー。なるほど。無料相談っていうのがあるのか。

ちょっと気になるからやってみようかな。でもやり方がわからないしちょっと不安。

としひこ
としひこ

大丈夫!私が実際にやってみたことを解説するから参考にしてくれると嬉しいな。

というわけで、借金減額に一番近い方法は専門家への無料相談です。私も無料相談をして債務整理を始めて知りました。

1.借金の無料相談を利用する

としひこ
としひこ

借金を減額する一番の近道は「借金の専門家に無料相談をする」ことなんだよ。

だから今回は無料相談についてお話ししようと思ってるんだ。

へーー。なるほど。無料相談っていうのがあるのか。

ちょっと気になるからやってみようかな。でもやり方がわからないしちょっと不安。

としひこ
としひこ

大丈夫!私が実際にやってみたことを解説するから参考にしてくれると嬉しいな。

というわけで、借金減額に一番近い方法は専門家への無料相談です。私も無量相談をして債務整理を始めて知りました。

2.借金の無料相談は簡単10分でできるっ!

借金の無料相談はめちゃちゃ簡単です。

今回紹介する無料相談は2種類あって、

①メール相談

②電話相談

です。

今回おすすめするのは「メール相談」です。

電話相談はちょっと抵抗あるかなと思いますし、電話料金だって節約したいですよね?

というわけでメール相談にしぼっておはなしします。

まず最初は無料相談を行なっているサイトへ移動します。

サイトか下記からいけます↓

移動したら「メール相談する」を選択します。

そうすると相談するための情報を書く画面が出てくるので一通り書きます。

って言っても何書いていいかわからないと思いますので、わたしが一つ一つアドバイスしますよ♪

氏名:ここは本名をしっかり書きましょう

ふりがな:任意なので書かなくてもいいです

会社名:会社を経営している人だけ書きます

性別:任意なので抵抗がある方は書かなくていいです

居住地:任意なので抵抗がある人は書かなくていいです

希望連絡方法:最初はメールがおすすめです。

メールアドレス:正確に記入します。ここを間違えると連絡が来ないからです

電話番号:この時点では必要ないので書かなくていいです

連絡日指定:メールなので最速で希望しましょう

希望手段:ここはわからないことが多いと思うので、現在未定を選びましょう

債務状況:自分がお金を借りているところを全てチェックします。合計いくつの会社からお金を借りていて総額でいくらあるのかを大体でいいので書きましょう

債務相談経験:任意なので書かなくて大丈夫です

債務整理経験:任意なので書かなくて大丈夫です

債務相談内容:書かなくても大丈夫なのですが、書いた方が相談に乗ってもらいやすくなります。細かく書かなくていいのですが、ある程度どうなりたいのかを書くことをおすすめします。

例えば、「借金が毎月増えてきて困っています。毎月の支払いが10万円を超えてきて給料がほとんどありません。毎日の生活も苦しくなってきたのでどうにかできないかなと相談させていただきました。」

みたいな感じです。無料相談メールを送ってみてどんな感じか感触を確かめてから詳細を相談したいって人はそれからでもいいので、書かなくてもいいと思います。

必要なところを全て記入したら最後に「上記内容で送信する」をクリックします。

これで数日すると相談先からメールがきます。今後どうしたらいいかなどを教えてくれるので、そのまま相談を継続するかどうかを自分で決めましょう。

こんな感じの流れが無料相談ですよ。

私も最初は不安だったんですけど、それよりも毎日借金の不安が強かったんで頑張って相談しました。

3.まとめ

いかがでしたか?借金に悩んでいるのってすごく辛いですし、心にゆとりも無くなるのでイライラしてしまいます。人生の終わりのような感覚にもなってしまいますね。

借金が大きくなる前に早めの相談がいいと思います。

私は稼いで返済しようって考えていたんですけど、金額が多すぎて叶いませんでした。自分の判断が甘かったんだなって今では思います。

でも、無料相談をきっかけに今では借金がなくなっているので、人生を救われたなって思ってます。

一人で悩むよりも解決できる確率が高いので、是非とも無料相談をしてくださいね。

無料相談は下記からいけます↓

1000万円多重債務者がブログで返済しようとした結果w

としひこ
としひこ

過去の自分がやってきた「ブログで借金返済」の経験をお話しします!

借金返済のためにブログを始めたって本当?

としひこ
としひこ

本当なんですけどこれしかやれることなかったんですw

なるほどなるほど。結果がどうなったか気になりますね。

としひこ
としひこ

わかりました。気になると思いますので、ブログで借金返済がどうなったのか教えましょう!

1.1000万円の借金をブログで返そうとした結果

借金が約1000万円になったことに気づいた時からようやく「稼ぐ」必要性を感じたんです。

最初は何をしようか悩んだのですが、ブログで稼ぎやすそうだということで始めたんです。

「で?稼げたの?」

としひこ
としひこ

「いやwまったく稼げなくて、支払いが間に合わなかったの!」

「やっぱりね!で、そのあとはどうしたの?」

としひこ
としひこ

ブログでなかなか稼げなかったんですけど、短期間では成果が出ないと思ったのでそのまま継続しました。約300日間かなー?

でもね、成果出なかったんです。

「そうなのっ!借金返済なんて程遠いね」

としひこ
としひこ

「そんなこと言うなよ」

約1年頑張ったのですが成果出なくて一度諦めました。そして自己破産という道へ。。。

2.借金返済にブログは向いてない

私の経験上、借金返済にブログは向いていないと感じました。

なぜなのか?

それは、「即金性が低いから」です。

すごくマーケティング上手い人がブログをやればもしかしたら1ヶ月である程度の成果が出せるかもしれませんが、そんなひとが借金に困る確率は低いです。

ブログでもし借金返済を目指すなら、バイトをするか物販とかの即金性が高い副業がよいのかなと思います。

3.借金を減らすことが先

最後に、稼ぐことよりも何が一番大切なのか?

これを考えた時に分かったことがあります。

「大切なことってなに?」

としひこ
としひこ

「それはね、借金を減らすことが先ということだよ」

「なるほどね。そもそも借金が多いんじゃ話にならないってことか。」

としひこ
としひこ

「そうそう。いくら稼いでも、借金が多かったら足りなくなるからね」

稼ぐことも大切なのですが、まず初めに借金を減らすことを優先しましょう。

借金が減れば支払いが減るので、ブログで稼いだりする時間が確保できるからです。

時間的余裕と精神的余裕がないと副業ってなかなかうまくいかないのも私は経験しているので、少しでもゆとりを作っていただけたらいいかなと思います。

 

【無駄なんてない】MLMの経験が無駄にならない理由を解説

MLMを過去にやっていました。ですが、借金だけが増えて何も得られませんでした。私の選択は間違っていたんだと後悔しています。

としひこ
としひこ

MLMを過去に経験していて、成果もなくフェードアウトしている人のほとんどは「失敗」や「後悔」しか残っていない場合が多いです。

でもね、実際はそんなことないんです。

少し考え方を変えるだけで、MLMの経験は無駄じゃなかったと思えるはずです。

1.無駄と感じる理由

無駄に感じる理由は大きく二つあります。

①借金だけ残った

②MLMで成果が出せなかった

と言うかんじです。

「お金かけたのにお金稼げなかった」

「借金しか残らなくて最悪だ」

「時間だけがすぎていった」

というマイナスなことばかりに目がいっている可能性が高く、無駄だなと感じてしまっているはずです。

でも、本当に全てが無駄なのでしょうか?

2.無駄にならない理由

MLMの活動が全て無駄の一言でかたづけられるものではありません。

無駄ではない理由は、3つ。

①MLMについて勉強したこと

②MLMを通じて人と繋がれたこと

③一つのことに打ち込める自分に出会えたこと

これだけで十分大きなものを得ています。

失敗なんかじゃないと思います。

とくに、「人との出会い」はかけがえのないものです。私も8年前に出会ったみんなの今でも関わりがあります。

しかも、みなさんオーナーとか社長さんになられてます。このような人と一般的な会社員が繋がれる確率はめちゃくちゃ低いです。

普段つながれない人との繋がりを作れる時点でMLMは有益だと私は判断しました。

結局は捉え方次第なので、「無駄」と思えば無駄。「有益」と思えば有益なんです。

きっと得てるものがあるので一度振り返ってみることをおすすめします。

3.まとめ

今回はMLMの経験についてお話ししました。

まとめると、

①経験は無駄にならない

②考え方しだいで変わってくる

③本当に無駄だったのか振り返ってみよう

です。

MLMは日本でいいイメージがないため、マイナスな要素が先行しますが、「自分がどう思うか?」という視点を大切にしてください。

これからMLMを始める人がいたら、少しでも参考になると幸いです。

【借金の理由】MLMをやった人が借金で追い込まれてしまう理由をお伝えします

MLMに興味を持ったので色々調べていたら、借金の原因となることが多いって知りました。実際にMLMでは借金をしたという人もSNSで見かけるので、ちょっと怖いです。なぜ借金になるのか知れたら嬉しいです。

としひこ
としひこ

MLMを始めてから多くの人が借金をかかえてやめてしまうこの事実について、私が実際に聞いたはなしをわかりやすくお伝えしようと思います。

1.MLMは借金をしないとできないのか?

MLMは借金をしなくても活動できます。

ただ、仕組みとして初期投資をした方がビジネスとしてはうまくいく可能性が高くなりますよって話が多いですね。

このビジネスは日用品などを販売する流通ネットワークを大きくすることが仕事なので、自分が使っていない商品は売れるわけがないんです。

使ったこともない人から

「この商品めっちゃいいんです」

って言われても怪しさしかないですよね?w

だから、初期投資で必要な商品を購入する人が多いんです。

MLMの会社によっては、50万円〜一括購入する場合もありますね。

私も貯金を使って商品全部購入してから始めた人です!

しかしながら、安い日用品を購入してそれだけをお勧めするのであれば借金や大きな初期投資は必要ないので、借金しなくても活動はできるというのが事実です。

2.借金するやり方は間違っている

なぜ借金をしてまで活動をするのか?

これは、自分が所属するグループによるんですが、成果ばかりを求めるグループはとにかく購入して、成果出して自分のグレードを上げて影響力をつけるようなやり方をしています。

表面上はすごい人に見えるんですが、裏側は自転車操業です。

しかもこれって、流通ネットワークを作るということから大きく逸れているため、長く続きません。

だから、借金を強制するようなグループであれば速攻でやめるべきですね。

借金だけをするMLMのやり方は間違っています。

断言します。

3.まとめ

MLMと借金の関係性についてはなしをしてきました。

話の内容をまとめると、

①借金をしなくても活動できる

②初期投資を大きくできた方が成功しやすい

③自分の気に入った商品だけで活動もできる

④借金を強制するやり方は間違っている

⑤借金してMLMは長く続かない

と言った感じです。

これからMLMを始めようと思っている人はどこの会社であっても大きな初期投資をするために借金しないとできないのであれば、やめましょう。

ブログとか動画とか無料でできることから始めましょう。

無理して大きなお金を支払う必要はありません。

どうしても始めるなら借金しないでスタートしましょうね。

MLMで借金を背負う人が一人でも減ることを祈ってます。

【大丈夫?】未来に投資するための借金は正解なのか?

借金は未来への投資だって聞くことがありました。この話を信じて新しいことにチャレンジしようと思っています。未来への投資のために借金するのっていいと思いますか?

としひこ
としひこ

新しいことを始めようとしたり、副業をやろうとするときにこんな話聞きませんか?

「未来へ投資するための借金は良い借金だ」

としひこ
としひこ

これについて私の経験を元にお話しさせていただきます。

1.未来への投資に借金は必要ない

結論から話すと、

「未来への投資に借金は必要ない」

ということです。

そもそも借金をして未来への投資する理由をしっかりと考えるべきです。

①借金しないとできないことなのか?
②借金を超える収入を確実に作れるのか?
③自分への甘えなのではないか?

などです。

副業であれば借金は必要ありません。

費用をかけずにスタートして収益を得ることに専念した方が良いです。

未来への投資のために借金をすることはおすすめできません。

2.借金が必要な投資について

では、どのような場合に借金が必要なのか?

これについてもお話しします。

借金が必要な投資は、

「資産への投資」

です。

わかりやすくいうと、「お金を生み出すものへの投資」ですね。

投資しだ時点で利益が出る可能性の高いものであれば借金しても良いかなーと思います。

ただし、借金をする理由を明確にする必要があります。

例えば、

手持ち資金100万円だとリターンが10万円。

だから、借金して1億円借りることでリターンを1000万円にしたい。

みたいな感じです。

投資資金を増やすとリターンが大きく増える見込みがあるのでしたら、借金するメリットはあるかなと思います。

3.まとめ

未来への投資に借金は必要なのか?

というテーマでお話ししてきました。

まとめますと、

①副業レベルなら借金はNG

②費用0でできることを始める

③資産を買うための借金は条件付きでOK

といった感じです。

「借金怖くて何ができる?」

みたいな話もありますが、半数以上の人借金の力に負けます。

私も負けました。精神をすり減ります。

だからこそ、余計な心配がない状態で副業に取り組んだ方が建設的なので借金をしないような未来への投資を心がけてもらえたらいいなと思います。

【触れるな危険】リボ払いに潜む悪魔のささやきとは?

リボ払いを初めて知ってから便利だなと思い使おうか悩んでます。

でも、リボ払いで破産した人とかいるらしいから少し怖い。実際にどうなんでしょうか?

としひこ
としひこ

クレジットカードで良く目にするリボ払い。

これは便利な反面相当な自己管理能力がないと危険なサービスなんです。

私の経験談を元にリボ払いについてお話ししていきます。

1.リボ払いは甘いささやき

リボ払いがなぜ甘いささやきなのか?

①毎月の支払いが少なくて済む

10万円分買っても毎月1万円の支払いなら「これくらいならいいか」と思って購入しますよね?

近い支出が少ないと大きな買い物も「小さな買い物」として勘違いしやすくなります。

②お金が増えたように感じる

リボ払いにより最初はクレジットカードの引き落としが少ないため、収入の方が多くなりお金が増えたように感じることがあります。

こうなると増えたと感じた分をさらに浪費することになりやすいです。

③普段買えないものが買える

ここが一番大きいと思うのですが、収入以上の買い物が簡単にできてしまうということです。

例えば、50万円の自転車を買おうとしたら100万円くらいの月収がないとなかなか購入できないと思います。

しかし、月収20万円でもリボ払いを使えば余裕で50万円の買い物ができてしまいます。

だって、来月の支払いが1万円とかなんですからw

このように収入以上のものを簡単に買えてしまうという罠もあります。

2.リボ払いが危険な理由

リボ払いが危険な理由は、

「借金をしている意識がなくなる」

ことです。

リボ払いは言い換えると「借金」と同じなんです。

でも、これを理解していない人がめちゃくちゃ多い。「ローンは借金だけどリボ払いは分割払いだからいいね」という人も多いです。

このような勘違いからだんだんとお金を奪われていくようになります。

わかりやすくいうと、1000円の買い物をリボ払いして、返すときに1180円になって支払う感じです。

こういう例えをすると「え?それならリボ払いお得じゃないやん」って思いませんか?

これが高額になると立派な借金になるんです。

このような理由から、「リボ払いは危険」という話でした。

3.まとめ

リボ払いの正体がわかりましたでしょうか?

「自己管理できるならリボ払いしてもいいんでしょ?」

こんな風に思う人もいますが、自己管理できるならそもそもリボ払いしないんですw

今回お伝えした内容を整理すると、

①リボ払いは支払いが少なく手持ちが増える

②お金が増えたと勘違いするひと続出

③リボ払いは借金と同じ

といった感じです。

リボ払いというシステムはすごく便利なんですが、しっかりと仕組みを理解して使うことをおすすめします。

借金の常識が変わる考え方!

借金て一般的に悪いイメージしかないと思うのですが、良い借金もあると思います。でも本当にそうなのかなって不安になることもあるし、実際はどうなんでしょうか?

としひこ
としひこ

良い借金と悪い借金について解説します。

借金って一般的にイメージ悪いと思います。

でも、世の中には借金で経済が成り立っている部分もあります。

これってよくよく考えるとどうなんだろうって疑問を持つ方もいると思います。

1.借金って悪いの?

借金は良い面も悪い面もあります。

借金って聞くとイメージ悪いですよね。

私も借金してから最初はもう人生の半分は終わったと思ってましたw

でも、借金って使い方によってはすごく良いツールになります。

逆に浪費するだけならイメージ通りの借金になりますね。

2.借金しても良い事例

良い借金の例を挙げるとすると、

①自己投資のための借金

これが良い理由は、誰にも奪われないものだからです。

借金して得た知識や経験はたとえ自己破産しても奪われるものではないので失うことはないです。

使った分だけ自分の糧になるものは良い借金と考えています。

②事業拡大のための借金

事業拡大にための借金は世の中の企業がよくやっているものです。

事業拡大や新規開発、新サービス開発などをするための初期投資として借金をするので、借金以上のリターンがあれば良い借金となります。

リターンが少なくても、だめだった事例を蓄積できるので結果的に良い借金になると考えます。

③人を助けるための借金

個人的にこれができる人は相当すごいと考えます。

人助けのために借金をすることで、信頼を蓄積できると考えます。どんな人でも助けられたりしたらその人に悪いイメージはなくて、恩返ししたいなと思うことが多いはずです。

これは返報性の原理の通りです。

3.借金の考え方を改める

この記事でわかっていただきたいことは、「借金は悪いものではない」ということです。

なんでもそうなんですが、使い方次第。

浪費するだけなら借金は増えるだけ。

投資のために借金するならリターンが多くなる可能性が高いので良い借金になりやすい。

自分が今している借金はどっちの借金なのかをよく考えることがこの先をよくするコツだと思います。