こんばんは。
としひこです。
今回のテーマですが、
「ブログのアクセスが増えない人に送る原因と対策について」
です。
最近は副業でブログを始める人が増えています。
趣味のブログからビジネスを意識したブログまで様々です。
種類や分野に違いはありますが、みんなが共通して悩んでいることがあります。
それは、
「ブログのアクセス数が増えない」
ということです。
ブログを始めたばかりだと
・何が原因なのか?
・どうやって解決したらいいのか?
・何をしたらいいのか?
わからないことだらけです。
そこで今回は、アクセス数が増えない原因の一つをピックアップしてお伝えしていこうと思います。
1.ブログのアクセスが増えない原因は〇〇が考えられます。
ブログでアクセスが増えない原因はまず最初に「作ったばかりである」ということが考えられます。
ブログにアクセスが集まる原理は、検索エンジンがそのブログを認識して初めて成立するからです。
検索エンジンに認識されていないといろんな人が検索しても、ブログが検索結果に出てこない状態となっています。
作ったばかりのサイトは、検索エンジンが認識していない場合がほとんどですので最初はなかなかアクセスが集まらないという現象が起きます。
次に考えられるのが、「エイジングフィルター」と呼ばれるフィルターがかかっている可能性です。
この「エイジングフィルター」というものは、グーグル独自のアルゴリズムです。
新規ドメインに対して施される検索アルゴリズムのようなものです。
グーグルはこのエイジングフィルターの存在を公にしていませんが、実際に色々な角度から確認をすると存在していると言えます。
ブログのアクセスが増えない原因は、
・ブログを作ったばかりである
・エイジングフィルターの対象になっている
の二つがまず最初に考えられる原因だと思います。
2.エイジングフィルターを突破すればアクセスが伸びるはず!?
ブログを作ったばかりという理由でしたら、時間の経過で簡単にアクセスが伸びるはずですが、それでもアクセスが増えない場合もあります。
この時に考えられるのが、エイジングフィルターです。
このエイジングフィルターを突破することができればアクセスが増えると考えられます。
エイジングフィルターは新規ドメインに施されることが多いため、ブログを作成してから1ヶ月くらいは様子を見ることをオススメします。
しかしながら、早くアクセスを集めたい人も多いと思いますので、いかに早くエイジングフィルターを突破するかちょっとだけシェアします。
新規ブログでもエイジングフィルターにかかりにくい特徴があります。
それは、
「更新頻度が頻繁で記事数が多い」
「ブログ滞在時間や閲覧時間が長い」
というものです。
要は、ブログとして価値のあるものだと認識された場合はエイジングフィルターがかかりにくいという検証結果が出ています。
これもあくまで検証した段階での結果ですので、一概には言えません。
しかしながら、参考にはなると思います。
新規ブログを作成してから全くアクセスがない場合は上記の二つを意識していてください。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブログのアクセス数を増やすために必要なことがお分かりいただけましたでしょうか?
アクセス増加にはSEOという手段もありますが、初心者にはハードルが高いと思います。
そこで、今回はエイジングフィルターという存在についてお話しをさせていただきました。
とは言え、ブログ運営の本質は「良質な記事を複数作る」というものにあります。
価値のある記事がなければ見に来てくれた人がすぐにいなくなってしまいます。
ブログを初めて運営する方もこの辺をしっかりと意識できれば自然とアクセスが集まるのではないかと思っています。