こんばんは。

牛島です。

今回は、

「その人のマインドは話を聞くだけでわかる」

というテーマでお話します。

 

世の中にはいろんな考え方を持つ人がいると思います。

とてもいいことです。

十人十色というくらい人の数ほど考え方があった方がいいですからね。

しかし、

少しだけ視点を引いてみると、

ちょっとだけ見え方が変わってくる人たちがいます。

それは、私が大嫌いな評論家やジャーナリストの人と同じ考え方をする人たちです。

率直にどんな人なのか言いますと、

「批判しかしない人」

です。

このような人のマインドについて話を聞くだけでわかってくるので

私の体験談を交えてお話しようと思います。

どんな考え方だと貧乏な考え方になるのか?

皆さんはこんなひと周りにいませんか?

・とにかく批判する人

・言い訳だけは一流の人

・改善提案ができない人

いませんか?

これらに思いっきり該当する人は正直言って

「貧乏な考え方しかできない人」

だと私は断言します。

なぜなら、

「批判すると自分も相手もマイナスになり、改善提案もできないからそれ以上よくならない」

からです。

要は、マイナスにしかならないし、プラスには絶対にならないからです。

何してもマイナスになり続けるので、

いろんなことで貧乏となってきます。

裕福な人の考え方はどのようなものか?

 

私が今まで接触させていただいたお金持ちと言われている方や、起業家で成功されている方は下記のような特徴がありました。

・相手の意見を絶対に否定しない

・肯定した上で自分の意見を言う

・マイナスになるようなことは言わない

・自分なりの解決方法を提示してくれる

・批判は絶対にしない

以上のようなものでした。

とにかく話をしていても、嫌な気分にはならないんです。

むしろ、しっかりと話を聞いて頂けるし、自分が足りない部分はアドバイスをくれたり解決方法を経験から導き出したりしてくれます。

とにかく行動全てがプラスになるように働いていました。

貧乏マインドの人は変われないのか?

結論から言います。

「絶対に変われます。」

ただし、条件があります。

 

「本人が変わろうと思っているかどうか」

これだけです。

そして、これがめちゃくちゃ重要。

 

本当に重要です。

人から変われますよって言われても、

「別に今のままでいいや」

って思ってたら変われません。

なので、ここから先は自分は変われるって思える人だけ読み続けてください。

 

 

と言うわけで、

貧乏マインドから抜け出す方法ですが、

 

・絶対に相手を否定しない。

・相手の話を聞いてから、自分の意見を言うようにする。

・建設的な考え方を普段から意識する。

・マイナスなことはなるべく言わないようにする。

・無理はしない。

以上です。

これだけ意識できれば、1年以内には変わると思います。

人間の意識的習慣って言うものは、

1年単位でかかるものなので、毎日自分が見れる場所に忘れないように書いておくといいと思います。

こうして意識を毎日続けて行ければ、

 

考え方が変われば行動が変わる

行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば生活が変わる

生活が変われば人生が変わる

 

と言う感じなので、

是非とも実践していただけたらと思います。

それではこの辺で。