こんばんは。
牛島です。
今回は、
「頭ん中いっぱいになったらやること」
をテーマにしてお話をしていきます。
日常生活をしていると、自然と脳内に入ってくる情報量はかなりのものになります。
気づかないうちに脳内が疲れてインプット力が低下していくので、物覚えが悪くなったりします。
これを防ぐ手段として、脳内整理が有効です。
では、脳内整理とはどのようなことをすれば良いのかをこの記事でお伝えします。
脳内の整理はこうしてやれっ!
私が実践している方法を今回シェアしたいと思います。
ちなみにちょっとだけ呟いた内容のTwitterはこちらです。
https://twitter.com/TOSHIHIKO4444/status/1143471546335285248
まず、下記の準備をしてください。
- すぐにノートを用意
- 書くものを用意
- 消しゴムは捨てる
これで準備オッケーです。
頭の中がいっぱいなので、ノートに思い浮かぶこと全てを書いていきます。
書けなくなるまで書きます。
種類や分野などは分け隔てなくとにかく書きます。
書き方などもこだわらず書きます。
そして、書けなくなったら終わります。
はい。
これだけで脳内整理が完了しました。
どうですか?
簡単でしょ?
でもこれをすると脳みその外に一回アウトプットしたことになるので、
脳内的には疲労感が少し緩和されます。
なので、定期的にこれを行うことで脳内整理ができていい感じになります。
ちなみに、アウトプットしたことはノートに書いてあるので、今回忘れても
問題ありませんw
記録も残るし頭もスッキリするのでかなりいいですね。
余裕があるときは、月一回くらいで脳内整理ノートを見返して、
必要なものとそうでないものを書き出しながら分けて選別すると
今後の役にたちます。
ぜひお試しください。
とにかく頭を空っぽにしたい人はこちら!
記録なんかどうでもいい!
とにかく頭を空っぽにしたい!!!
という方は、こちらの方法を実践してみてください。
まず、下記のものを準備します。
- ホワイトボード
- 黒ペン
- ボードマーカー消し
以上です。
これで準備完了なので早速はじめます。
ホワイトボードに書きたいことを書きます。
隙間なく書きます。
そして、書くところがなくなったら、一旦ボードをみて一呼吸します。
そして、思いっきり消します。
全部消します。
そして、また書きます。
隙間なく書きます。
また一呼吸。
そして、消す。
全部消す。
とにかくこれを繰り返すだけです。
こうすることで、頭の中にあるもの全てをホワイトボードへ書き込んだことになるので、スッキリします。
記録はできないけど、その分なんでも書けるメリットもあるので、愚痴だったり普段言えないことだったり。
こういうのが書けるのもいいかもしれません。
というわけで、脳内整理の方法をお伝えしました!
是非実践してみてくださいね。