1.自分なんか底辺の人間だなんて思ってませんか?
そもそも人間は弱い生き物ということを認識してください。
常に楽をしたい生き物です。
苦労するより楽したいですよね?
飽きやすいし、冷めやすい。
以上のことからあまり期待しすぎないということ。
期待過ぎると、できなかった自分に失望してしまうのです。
こうなると自己嫌悪に陥ってしまうため、最悪の場合は
努力をやめてしまうということです。
「努力をやめてしまう」
これってすごくもったいことです。機会損失です。
2.どのように自分自身と向き合い付き合って行くのか?
では、どのように自分と付き合って言ったらいいのか?
少し考えて見ましょう。
何か意見出ましたか?
なかなか出ないと思います。
なぜなら、自分と向き合うってなかなかないことだからです。
それではどんな方法があるのでしょうか?
それは、
1.自分に期待をはじめからしない 2.小さな成功を積み重ねる 3.小さなことでも成功したことを自分でほめてあげる 4.できるように工夫してみる 5.自分にご褒美を設定してモチベーションをあげる 6.誰かにやることを宣言する(コミットメントする)
このように自分とうまく付き合っていくことが大切です。
何事もうまくいったか行かないかは、自分の捉え方次第なんです。
他の人の目線を気にしてしまうと、自分と他人を比較してしまうので、うまくいったとか行かなかったとかの結果が比較によって見えてきてしまいます。
しかしながら、自分を軸にかんがえたらそうならないので、考え方を少し変えるだけでも楽になったり自分を褒めたり大切にできたりすることができるようになりますよ♪
自分を少し褒めてあげてくださいね。